
茅野めぐり
高遠の翌日は上諏訪に泊まって茅野付近をめぐりました。
長野県にはよく行くほうですが、茅野には初めて来ました。

ちょうと御柱祭がやっていた期間でしたが、人混みなどはなく、街は落ち着いていました。御柱祭期間中に来たことはないのですが、以前は混雑していたのでしょうか。

木落し坂公園
茅野駅から車で10分ほどです。
通常の諏訪大社上社御柱祭ではここから御柱を下まで落とします。
見晴らしが良くて街を一望できます。
結構な急坂でここから御柱を落とすとなると、すごい迫力になりそう。


御射鹿池(みしゃかいけ)
木落し坂公園から車で40分ほどです。御射鹿池手前は急カーブが連続する山道になっており、運転には注意が必要です。
ここは鏡のような水面に映る自然が有名です。
風が全くない日だと鏡のようになるそうですが、当日は少し風があり波立っていました。

この池は農業用のため池で、川の水が冷たすぎるため、この池で適温にして使っているようです。酸性が強く魚は住めないとのこと。


1日2~3本運行
おしどり隠しの滝
御射鹿池から徒歩で10分ほどです。明治温泉の敷地内にあります。車は御射鹿池の駐車場に置いて歩いてくることが推奨されています。
段状の滝になっており、マイナスイオンに満ちていました。
滝の近くにはベンチがあり、小さな木橋を渡って滝の横まで行けます。その先にも進むことができますが、登山の装備が必要です。

滝の近くに行くには急な階段を下る必要があります。

マイナスイオンは15000個/ccとのこと。。マイナスイオンの量を具体的に言及したものはあまり見ないので定量的に比較しづらい…。

蓼科大滝
御射鹿池から車で20分ほどです。蓼科大滝にも無料の駐車場があるのですが、そこまでの道がかなり狭く、対向車が来ないことを祈りながら走りました。。
大きい…かはともかく、駐車場から近く、駐車場から滝までの途中に原生林があり、滝には水量がありときれいにまとまった滝でした。


駐車場と滝の間の原生林には珍しい形の木がたくさんありました。



道の駅 ビーナスライン蓼科湖
お手洗いとアイスクリーム屋さんのみの簡素な道の駅でした。
敷地は広くてもみじがたくさん植わっていたので秋になるといい感じかもしれません。。
広くて散策できるので気分転換には最適です。

乙女滝
道の駅から車で15分ほどです。道の駅で地図を見ていたらまたま見つけました。おしどり隠しの滝から続いている「横谷峡」の滝の1つのようです。
おしどり隠しの滝、蓼科大滝に続いて3つ目の滝ですが、この乙女滝が一番落差があり、近づくと滝の飛沫がかかりました。力強い乙女でした。

この滝もマイナスイオンの量が示されていて、おしどり隠しの滝を5000個上回る20000個/ccでした。落差によってマイナスイオンの量が増えているのでしょうか…

ツルヤ茅野店
長野県にたくさんある地場スーパーです。お昼ごはんに野沢菜のおやきパンとブルーベリーベーグルをいただきました。
もちもちでおいしかった…!パンコーナーが広く取ってあり、パンに力を入れているのかもしれません。


杖突峠
茅野と伊那を結ぶ道路の峠で、茅野からは急坂を登ることになります。ゆるキャンにも出てきた峠です。
展望台が封鎖されていました😢

お茶屋さんで飲食すれば、お店んの展望台を使わせてくれるようです。
ツルヤでパンを食べてお腹いっぱいになってしまったので、また次回来ます!

高過庵と空飛ぶ泥舟
高過庵は世界でもっとも危険な建物トップ10の1つだそう。高過庵はお客さんがいたので遠目に見学しました。
木1本で支えられている高過庵は中はどうなっているのか、建物は安定しているのか、窓の景色はどうなのか…いろいろ気になる存在です。茅野市のツアーに参加すると中に入れるそう。

空飛ぶ泥舟も高過庵と同様にはしごを掛けて入る構造でした。こちらも入ってみたい・・・

霧ヶ峰高原
夏場には避暑地としても有名な高原で、ここも杖突峠と同じくゆるキャンの舞台となった場所です。上諏訪から車で25分ほどです。道路は全面2車線で整備されているので安心です。
諏訪湖付近とはまた違うひんやりとした空気でとても気持ちが良かったです。

霧ヶ峰は大正時代からグライダーが盛んだそう。何度か霧ヶ峰高原に来たことがありますが、まだグライダーが飛んでいるところを見たことがありません。。

霧ヶ峰スキー場
霧ヶ峰高原にあるスキー場です。なだらかで、初心者向きらしいです。私は冬に長野県に来たことはなく、スキーもやったことはありません。。
訪問したときは雪もほとんど溶けていました。

雪が少しだけ残っていました。


霧ヶ峰という名前の通り、霧ヶ峰高原は霧の発生が多く、濃い霧が発生したときに方角を知らせるための「霧鐘塔(むしょうとう)」が設置されていました。現在は方角を知らせるための役目を終えています。

避雷針が付いている。
近くに設置された案内板には「鐘を鳴らすと幸せになれると聞く」と書いてありましたが、鳴らせませんでした。。鳴らせるシーズンとはあるのかな…

立石公園
諏訪湖を一望できる公園です。君の名はの舞台にもなった。上諏訪駅から車で10分程度です。
ゆっくり日が沈む様子は大変美しかったです。
夜景もきれいらしいので、次は夜に来てみたいです。


1泊2日の小旅行でしたが、高遠の桜を見たり、上諏訪で久しぶりの温泉に入ったりして大変満足でした。今シーズンのお花見はこれで終わりですが、来年はどこにお花見に行こうかな。