2022年度の目標
新年度になりましたね。
心機一転今年度の目標を書いていきたいと思います。
考え
新しいことに挑戦する
2021年度も新しいことを知ったり、経験したり、挑戦してきました。
昨年度の主な新しいことはこんな感じでした。
フェリーに乗る (2月)
全然揺れない航路で快適でした
ジェットフォイルに乗る (2月)
80km/hも出すのでシートベルト着用が必須でした
くさやを食べる (1月)
チョットクサカッタ
5G通信する (10月)
自宅付近も5Gになりました
砂むし風呂に入る (9月)
足の裏が非常に熱かった…
競馬をやる (8月)
負けました(ビギナーズラックとは…)
ANAの手荷物自動預けマシーンに荷物を預ける (7月)
速いし便利で最高でした
福岡の地下鉄に乗る (7月)
空港から都心部まですぐ!
吉田うどんを食べる (5月)
おいしかったŧ‹"ŧ‹"
いろんなホテルに泊まる (4月~2月)
どのお宿も個性があって良かったです。ドーミーインはお気に入り。
弘南鉄道に乗る (4月)
元東急の電車で渋谷の広告がそのまま残っていました。のんびりした雰囲気でとても良かった。
加熱式の駅弁を食べる (4月)
すごい技術
2週連続で同じ新幹線に乗る (4月)
何度乗っても良いもの
コンタクトレス決済をする (4月)
NFC決済便利
フェリーは1度船中泊してみたいですし、(レンタカーももちろん最高ですが)旅先の公共交通にも機会があれば乗っていきたいです。
2022年度も引き続き、小さなことでも大きなことでも新しいことをやっていきたいです。また、いままでの経験を生かせればいいなと思っています。
やったこと棚卸し
いままでおしごとでは色々なことをやってきた気がするのですが、どの期間で何をやってきたのかと聞かれる困ってしまうことに気が付きました。
何をしてきて何をしていきたいのか、少しずつ書き出してまとめていきたいと思っています。
趣味とか
旅
上に「新しいことに挑戦する」と書きましたが、日本にはまだまだ行ったことがないところがたくさんあります。
特に関西などの西の方はまだ全然行けていないので、今年度はそちらの方面も積極的に行きたいなと思っています。
お金
新年度なので過去のことは忘れて堅実なやり方で増やして貯めて使っていきたいです。
無理のない運用の勉強をちゃんとやって実践していきたいです。うん。
その他
しごと
価値のあるものを作りたいと考えています。
近江商人の理念に「三方よし」がありますが、同じように作って売る人も、買う人も、世間からも満足できるものを作っていきたいです。
最近はデータベースのスキーマ設計からUIデザインの一部までフルスタックな状態でおしごとしています・・・(フルスタックってもうあまり聞かない用語な気がしますね…)
仕様検討からスキーマ設計、UIデザイン、プログラミングまで絡んでいって良いものを作り上げていきたいですね。
家計簿
以前からGoogle スプレッドシートで管理していて食費は朝食/昼食/夕食ごとに計算していました。
・・・が、買い置きや作り置きなどをどの費目に入れるか困ることが出てきました。(いままではとりあえず、すべて夕食にしていました)
そこで、今年度はもっと管理しやすい費目に整理したいです。
年単位で集計して追えるような費目を決めるが難しい。。なにかいい感じの解決策はあるんですかね。。
紙を減らす
昨年度に続き、旅先でもらったパンフレットなどの紙資料をスキャンしてデジタル化していきます。
近ごろ地震や水害などの自然災害が多く、紙資料だと何かあったときに失われてしまう可能性があるので、デジタル化してデータをクラウドに保存することで失うことを回避しようとしています。
紙資料が多すぎると特定の資料を探すコストが高くなるので、デジタル化して整理することでスマートになれたらなと考えています。
その他
iPadを修理する。Wi-Fiを掴まなくなる不具合が出ています…。
考える。決断を早くする。考えたことを伝える。早く動く。自分に足りないと思っていることで少しでも改善したいです。
今年度はガジェットを買う予定はありません。たぶん。
無印のスタッキングシェルフを増設したいです。売り切れで買えていません。
お車はほしいです。駐車場代金を含めた維持費が捻出できないので当面は買わないと思います。
新年度も仲良くしてください。これからもどうかよろしくお願いします🙇