![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80056592/rectangle_large_type_2_5fb6dd40469085d2bca9b5f18bf0075d.png?width=1200)
ドミニオンカード解説:投石器/石
![](https://assets.st-note.com/img/1654430801156-SnFDSXNphW.png)
ターミナルの軽圧縮カード。1金こそついているもののプレイしたターンの出力はあまり期待できない。銅貨だけでなく屋敷や呪いも廃棄できるとはいえ、自分が受けるメリットはそれほどでもない。
投石機の恐ろしさはアタック性能の高さにある。ハンデスの強さは民兵でご存知の通り。そのうえ投石機それ自体もハンデスに弱い。投石機が出力の低い廃棄カードであるため、手札3枚にされてしまった上で投石機をプレイしようとするとそのターンの購入は諦めなければいけないだろう。
呪いを配る効果もなかなかに強力。使い終わったカードを廃棄しても良いし、呪いを巻くためにコスト3以上のカードを買うことすらあり得る。特に銀貨を廃棄することでハンデスと呪い巻きを同時に行うことができ、相手のデッキをボロボロにすることができる。後述する石も含めて銀貨は獲得しやすいので積極的に狙っていきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1654430806013-zww7Xd0bUo.png)
石の主要な使い方は投石機での廃棄材だろう。一回の獲得で3回分の廃棄材を確保できるため、投石機の欠点である手数の多さを削減してくれる。他にも銀貨を廃棄せずに金量を伸ばすといった出力増加カードとしても使える。ただしデッキは厚くなってしまうので引き切りとの相性はそれほど良くない。
投石機があるサプライでは序盤のハンデスで低速化しつつ後半は呪いが撒かれることが想定されるため、しっかりとしたデッキ構築が求められる。理想は引き切ることでハンデスを打ちつつ、配られた呪いを廃棄することだ。多少構築が遅れても投石機で減速ができるので、しっかりと引ききりつつアタックできるデッキを作ろう。
関連リンク
拡張の情報をまとめたマガジンはこちら
基本カードやドミニオンの基本的な戦術はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![うりはり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9596059/profile_4af7e8333af6bb50f53beff52ab534d5.png?width=600&crop=1:1,smart)