![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80674816/rectangle_large_type_2_5ce6c307ea6efc12a591af8a0dd6b6be.png?width=1200)
ドミニオンカード解説:救貧院
![](https://assets.st-note.com/img/1655202848796-CUnnJTAzM5.png)
コスト1ながら4金出るアクションカード。専用構築こそ必要だが、デッキの金量源として極めて強力なカードになる。
基本的な使い方は救貧院×2 での属州購入。デッキの財宝は可能な限り廃棄しつつ、引き切りなどで救貧院を2枚打てる体制をつくる。財宝の完全廃棄が難しい場合でも、村落のような手札を捨てるカードがあれば8金を出すのは十分に可能。構築が容易な場では16金2購入も視野に入れよう。
欠点は財宝と同居できない事。救貧院が仕事をしだすのはゲーム中盤以降なのでそれまでは別の手段で金量を出す必要があるが、そのために銀貨などは極力入れたくない。特に救貧院だけでは5金が出ないので、5金のカードがほしい場合には一工夫が必要。
また救貧院は打てば4金が確定するため、荒れ場でも役割が持てる。銀貨と組み合わせれば5金で公領が変えるし、前述した村落救貧院は揃ってしまえば8金が出る。同様に礼拝堂の様な過圧縮から建て直すのにも救貧院は使いやすいカードだろう。
救貧院のあるサプライの注意点に、改良が銅貨廃棄カードにならない点が上げられる。見逃すと大きく遅れを取ることになるので注意。
関連リンク
拡張の情報をまとめたマガジンはこちら
基本カードやドミニオンの基本的な戦術はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![うりはり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9596059/profile_4af7e8333af6bb50f53beff52ab534d5.png?width=600&crop=1:1,smart)