ドミニオンカード解説:豊穣の角笛
引ききって場のカードを8種類以上用意し、豊穣の角笛を複数枚プレイし一気に属州を取る戦術です。決まれば1ターンに5枚以上取ることも可能で、ゲームを決める力を持っています。
角笛の強さ
1枚で属州が取れる
たった一枚のカードで属州を取れるカードは多くのカードがあるドミニオンでもほとんどありません。そのうえ1ターンに複数枚の角笛を並べることで、並べた数だけの属州を獲得することができます。これにより1ターンに属州を8枚とることも夢ではありません。
強い工房である
勝利点さえ取らなければ角笛は廃棄されません。その割に豊穣の角笛はアクション権も使わずにサプライのカードを(条件さえ満たせば)なんでも取ることができます。5コストでありながら職人ですら取らないカードすら取れてしまうのが豊穣の角笛の強さです。一度獲得できるようになると、デッキパーツをより簡単に獲得できるようになり、デッキパワーが上がっていきます。
角笛戦術の注意点
角笛の枚数に気を付けよう
最終的には4枚以上の角笛を並べたいていきたいですが、角笛が入れば入るほど引き切が不安定になります。角笛を増やしつつもドローカードを入れることを忘れないようにしましょう。
仕掛けるタイミングを図ろう
豊穣の角笛は仕掛けるタイミングが大切です。あまり早いと相手により多くの角笛を揃えられて属州を取られてしまいますし、あまりにも遅いと属州が残っていなかったりします。相手と自分のデッキを比較しながら自分が勝てるタイミングで仕掛けるようにしましょう。
関連リンク
収穫祭の情報はこちら
拡張の情報をまとめたマガジンはこちら
基本カードやドミニオンの基本的な戦術はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!