見出し画像

ランジャタイが極める笑いの純度

少し前の話になりますが、5月1日に、ランジャタイ国崎の出演した
「前人未笑」というロケバラエティ番組がオンエアされました。

この番組は、笑えないぐらい崖っぷちの状況にある人を笑顔にしようと
霜降り明星せいや、ヒコロヒー、国崎の三人が挑戦したもの。
ロケは三者別々に行われ、ターゲットはいずれも一般の人たちです。

《ランジャタイ×ロケ》の組み合わせはまだまだ新鮮で、
今年は伊藤ちゃんが角刈りになった千鳥の「相席食堂」と
「マツコ&有吉 かりそめ天国」でのデパ地下レポが思い出されます。
後者ではお馴染みの「松ちゃん〜浜ちゃん〜」や自己紹介での和牛なりすまし、
ミニ国崎ドローン芸などを披露していましたが、
千鳥・大悟と違ってマツコ&有吉にはあまり響いていないようでした。

私見ですが、ランジャタイは有吉にあまりハマっていない気がします。
というか、有吉が意識的に距離を取っているような感じがします。
世代と相性の問題だと思います。

「前人未笑」で国崎が笑わせたかった相手は
「創業140年の文房具店の歴史に幕をおろす店主」の女性でした。
明治時代から続く老舗の看板を下ろすという
苦渋の決断をした重責と大役を背負いながらも
ざっくばらんな人柄の店主と、
肩の力の抜けた国崎との掛け合いは、
過剰にドラマチックなシチュエイションを演出するでもなく
どちらかというと淡々としていました。

国崎の戦略は、大量に余っている在庫を路上で売り歩くという超アナログ商法。
しかし長きにわたる店と地元住民とのつながりに加え、
初対面の人の懐にもするりと入り込む国崎のコミュ力のおかげで
ニスやボンナイフといった使い道のわからない文房具が
二束三文の値段で売れていきます。

しかし何よりも店主を悩ませていたのは、
この店で最も高価な一品、「53万円のすずり」でした。
前半で店の奥からこのすずりが発見されたとき、
国崎は同じ事務所の先輩である俳優の高橋英樹が
書道を趣味としていることに触れていましたが、
それこそ本格的に書道をたしなむ人でもなければ
こんな高価なすずりを必要とするような機会は滅多にありません。

案の定、すずりは売れ残りました。

そこで国崎が打った一手は「僕、買います」。
しかも前述の高橋英樹さんにプレゼントする、という名目を添えて。

普段のキャラクターからして、まさか国ちゃんがという意外性は、
笑いとも驚きとも違う混乱を招きました。
それと同時に、M-1出演後のブレイクに加え、
芸人の取り分が多いことで有名なグレープカンパニー所属であるランジャタイが
順調に売れて稼ぎを伸ばしている事実を
妙に冷静に受けとめている自分もいました。

さらに国崎は、当初20万に値切った価格をその後自らつり上げて
最終的に53万の定価で買うという意味不明なボケをかまし、
番組は終了しました。

この間店主が笑顔だったかどうかは覚えていません。
しかし一連のカオスが去った後、
あれだけのことが起こっていたにもかかわらず
「ああ面白かったな」という以外には
何も残っていないことに気づいて愕然としました。

普段どんなにおちゃらけている芸人だって、
むしろ普段おちゃらけているからこそ、
いいことをしたら、「いい人」と「感動」が勝ってしまうものなのです。
それなのに、国崎の場合は、売れ残った在庫を芸人が買い取る行為が
いいことなのか、人助けなのかどうかもわかりませんでした。
だから感動も尊敬もしませんでした。

奇天烈な芸風とは裏腹な国ちゃんの社会性の高さ、
実は愛されキャラであることは、
ちょっと気をつけて見ていればすぐにわかることです。
にもかかわらず。

いい人とか、感動とか、男気とか、
芸人としての山っ気とか、アウトロー的な野心とか、
そんなものは微塵も感じさせず(感じる人はいるだろうし、
感動する人がいてもいいが、感じなくても済んだということが大事)
ただただ「ここで自分が買ったら面白いだろうなあ〜」が勝ってしまっていて、
それ以上でもそれ以下でもなかったのです。

二次的な感情や付加価値に惑わされず、純粋に笑いだけを貪れる。
何という純度の高さ。
あらためて、ランジャタイおそるべし。


いいなと思ったら応援しよう!