最近の記事

Arduino と Raspberry PIの差について

書いたつもりで書いてなかったみたい。 どちらもワンボードで趣味で電子工作や制御を したい時に使うモノではある。 しかし、大きな違いがある。 Raspberry PI = ユーザー・インタラクティブ (人間の操作が必要) ウィンドウズのみたいな 人間とのインタラクティブ・インターフェイスを用いて マウスクリックで電子工作の一部を制御するモノ。 電源ONからOS起動に時間が掛かる。 そのあとプログラムを指定し実行が必要。 (自動起動も可能だが、時間が掛かるのは変わらない)

    • 都市鉱山から錬銀術 02 (ささくれオサル) 〜 粉末化

      まずは、実験のためにハードオフで買ってきたシルバー製のリングを 実験に最適なよう粉末状にしていきます。 ヤスリ自分が日本最高級だと思っている、広島は呉の近く「仁方の北岡ヤスリ」製 鉄鋼用ヤスリです。 模型作りの時に探しあげたとても良いヤスリでシルバーリングならばガリガリと 削れていきます。 このあと貴金属類を製錬(抽出)するために化学処理をする訳ですが、 その反応を良くするためにも粉末状にする事は大事です。 化学反応の効率化のために表面積をできるだけ増やすためですね。

      • 都市鉱山から錬銀術 01 (ささくれオサル) 〜 序章

        最近、錬金術をしているyoutubeを見てハマりやってみたくなってますw どんなのかというと「やさぐれメタル」さんで検索してみて下さい。 かなり色々とやられていますが、化学や冶金を体当たりで実験しているのが、 とても楽しい動画ですね。 その辺りを真似、パクリスペクトして実験くんして貴金属等を精錬できたらなぁ〜と 考えています。 「都市鉱山」というのは、廃棄物や中古品等から金属や貴金属等の 高価値な品を回収したりすることですね、多分。 電化製品というかPC部品ならメモ

        • Rustというゲームがやりたくなった

          理由は配信を見たからw 黒炭酸さんという方で、主に罠を仕掛けて海外キッズ等をハメこ○す動画w (勝手なイメージ)核戦争後の荒廃した世界のそこそこ大きな島に身一つで辿り着き、そこから生き残りを賭けるゲーム。 実際、本当に相当な回数を他プレイヤーにヌッこ○ろされ、持っている物資や武器やその他諸々を奪われる、そんなゲームw 他プレイヤーを倒して奪う事を推奨しているかのようなPvPのFPSゲームであるともいえる。 しかしクラフト要素も沢山あり、マイクラに似ているとも??? 

        Arduino と Raspberry PIの差について

          ArduinoでGPS時計

          時計と書いていますが、時計機能やカレンダー機能(所謂RTC)はありません。GPS受信データを表示しているだけなんですw Arduinoもシールドも時を刻んでないのですw GPS衛星(Navstar)は 「正確な時間」と 「衛星軌道の情報」くらいしか 発信してないのはご存知でしょうか? 全てのGPS衛星が相当に正確で精確な時間を刻み、その到達時間差と 衛星軌道情報から自分の位置を算出している。それがGPSなのです。 でも、まぁ、位置情報を算出しなくたって、 正確な時間は

          ArduinoでGPS時計

          Arduino -> AVRマイコンの開発環境(ハード)

          Arduino自作用基板に少し工夫をして、 ICのゲジゲジ足を痛めないソケット(ZIF)に しました。 ZIFソケットというのが中々に大きいので、 周囲の部品を避けたり、裏に付けたりしてます。 ーーーーーーー CPU (というかメインマイコンチップ)は世代の古い安いATmega8というモノが使えるようになりました。 このマイコンチップ(IC)のお値段は正規品ATmega328の半額ですw 少し弱点があって、電源ONから動作開始まで8秒くらい掛かります。 (正規

          Arduino -> AVRマイコンの開発環境(ハード)

          Arduinoで大事な用語

          Arduinoで遊ぼうと思うと、色々な用語で少し困りました。 簡単にいうと何を指しているのか、素人にはわかりにい事があるのです。 以下に少し書き出してみます。 Arduino UNO 全ての基本となるArudinoハードウェアのシングルボード・コンピュータのこと。通常「Arduino」とだけ呼称する場合、この基板 / ハードウェアを指す事が多い。(Arduinoボードと呼称) ハード基板の主な名称として Arduino Mega(2560) Arduino Due Ar

          Arduinoで大事な用語

          Arduinoを自作してみる & 格安品を使ってみる

          今まで他の方が沢山書いているであろう記事になります。 (記事は2022/8末時点) 秋葉の秋月には、そんな自作の要望を満たしてくれる基板が売っている。 たった¥150である。 当然、部品は搭載されていない。 基板のみでなく完全なArduino UNO互換機にするキット品売っている。¥2.1kである。 コストの半分を占めるのはUSB〜シリアル通信変換基板 (FT232RL USBシリアル変換モジュール)で約半分の¥950となる。 じつは、このFT232RLはICピンで抜

          Arduinoを自作してみる & 格安品を使ってみる

          【ハッピー】Cartridge Reader V5 スーファミ (SNES) SA1チップ対応について

          本件を開発されているGithubのsanniさんに、PICチップの対応を増やしてもらえないか お願いしてみました。 というのも、SNES CICという基盤? 機能?に使用されているPIC(プログラムIC)の 「PIC12F629」のSOIC版はアキバのお店で売り切れたりするからですw (日本の在庫切れをお願いするというねw)  でも、秋月でも千石でもマルツにも無いんだもの ま、昨今の半導体不足で困っているんだよね〜みたいな言い方でw そしてPICライターというプログラムの

          【ハッピー】Cartridge Reader V5 スーファミ (SNES) SA1チップ対応について

          Cartridge Reader はどちらのVer.を作るのがオススメ?

          Gituhbでsanniさんが公開しているCartridge Readerは 日本で有名になっているVer.3と最新版のVer.5があります。 フォーラムのようなDisscussionsの中で、ある方がオススメを聞いたら 設計者のsanniさんが以下のように答えていたので、日本語でご紹介です。 https://github.com/sanni/cartreader/discussions/394 (google翻訳で見れば良いだけという話もw) (ちなみに自分の意見につ

          Cartridge Reader はどちらのVer.を作るのがオススメ?

          Cartridge Reader V5 (Rev2)のソフト : ファームウェア?!について (特にVer.9.1)

          カートリッジ・リーダには二種のVerがあります。 ・ハードウェア基盤のVer.     (V3 とか V5、さらに改良されたRevもあります) ・ソフトウェア(ファームウェア)のVer.   (Ver 6.6とか8.4とか9.1、22/7/22現在Ver.8.0以降しか公開されてない模様) ーーーーーーー それで今回はソフトウェア(ファームウェア)の話しをしていきます。 ソフトウェアのVer.はArduinoに書込む(スケッチ〜アップロード)した ソフトのVer.の

          Cartridge Reader V5 (Rev2)のソフト : ファームウェア?!について (特にVer.9.1)

          レトロゲームをエミュレータ機で楽しむ 〜 かんたんな組立てGPi CASE

          英国RETROFLAG社から販売されているGPiケースの かんたんな組立て方法について説明します。 ちなみに、 Raspberry Pi Zero / Zero2を使用するのがGPi CASE Raspberry Pi Compute Module 4を使用するのがGPi CASE2です。 コレ間違えると規格が合わないため、接続できませんので注意しましょう。 また上記以外のRaspberry Piの種類も使用できませんので、気を付けましょう。 ーーーーーーー ーー

          レトロゲームをエミュレータ機で楽しむ 〜 かんたんな組立てGPi CASE

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その3 製作時のTIPS

          Githubの公式ページでは、かなりALiExpに注文するような説明になっていますが、 自分は秋葉で一部の部品を手配したので、ご紹介します。 https://github.com/sanni/cartreader/wiki/What-to-order https://github-com.translate.goog/sanni/cartreader/wiki/What-to-order?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_p

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その3 製作時のTIPS

          レトロゲームをエミュレータ機で楽しむ 〜 紹介 GPi CASE

          シングルボード・コンピュータの一種であるRaspberry Piの一部で とてもかんたんにレトロゲーム・エミュレータ機が作れます。 遊べるレトロゲーム機は沢山あるのだけれど 一部例を出してみると ・ファミコン ・スーパーファミコン ・Play Station (one) ・サターン ・Nintendo 64 ・ゲームボーイ系 ・メガドライブ ・・・(まだまだ一杯) と盛り沢山w 自分が使用しているOSはRecalboxです。 インストールがとてもかんたん ーーーーーー

          レトロゲームをエミュレータ機で楽しむ 〜 紹介 GPi CASE

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その2 基盤組立て

          さて、基盤や部品類が揃ったらハンダや組立てを行っていきます。 電子工作は小さい部品や背の低い部品、骨組みになる部品から作っていきます。 基盤にスペーサーやM2ネジを使い仮組みを行い、ハンダ工作をしやすくします。 次に背の低い一般電子部品(ディスクリート部品とも呼ぶ)をハンダしていきます。 ハンダの難易度が高めのゲームボーイ系のコネクタをハンダします。 自分のハンダの方法で良いのかどうかわかりませんが、 以下のような予備ハンダをしています。 まず基盤のみの状態で基盤

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その2 基盤組立て

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その1 (準備)

          Githubでフリー公開されているCartridge Reader V5を作ってみました。 (Designed by sanni) Cartridge Reader (カートリッジリーダー)とは、CartReader (カートリーダー)とも呼ばれる、レトロゲームのROMカートリッジの読出し器です。 読出し可能なレトロゲーム機は ・ファミコン (NESも) ・スーパーファミコン (SNES) ・Nintendo 64 ・ゲームボーイ系 ・メガドライブ ・サターン ・セガ M

          Cartridge Reader V5 (Rev2)を作る ー その1 (準備)