![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104413364/rectangle_large_type_2_21051a337382b2162c53fe99876ae750.jpeg?width=1200)
一般人がインスタでファンを増やして自分の価値を爆上げする方法
![](https://assets.st-note.com/img/1683717422248-Gx41j2zHgL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683719691011-q52g0T4YhE.jpg?width=1200)
ライバーさん(3年以上私がマネジメント)
こんにちは!うれしのです。
私は2016年からSNS・インスタグラム運用やマーケティングの仕事に携わってきました。
本業はマレーシアで美容医療ツーリズムの会社を経営しておりますが、現在も企業やライバーさんからSNSの伸ばし方について相談を受けることがあります。
先日取材を受けた私の経歴に関するインタビュー記事はこちらから。
そして私個人も2019年にインスタグラムを開始し、現在はフォロワー数が23万人います。(他SNS合計43万人)
私がインスタを伸ばして変わったことを書きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104412572/picture_pc_3eb3ac01207c65a36d45dbfa57924e43.png?width=1200)
・会いたいと言われる機会が増えた
・モテるようになった
・収入が増えた 0円⇨700万円 (最高月収)
・著名人や有名な起業家の方とお会いする機会が増えた
・繋がりたい人を紹介してもらいやすくなった
・お店やエステからの無料招待が届くように
・見た目を気にするようになり垢抜けた
・大手出版社からのオファー
こんな感じでしょうか。
あとは、ファッションモデル活動、KADOKAWAさんから写真集の発売、雑誌の撮影や取材など
自分でも全く想像していなかったお仕事をいただく機会が増えました。
元々芸能活動をしていたの?と聞かれることもありますが、インスタを始める前は全くの一般人でした。
ですので、昔からの友人は、たった3年で何があったの!?と、びっくりされました。
昔私が振られてしまい目黒駅で号泣した思い出のある元彼からは、「久しぶり!インスタすごいね!ご飯行かない?」とLINEが来ていました。
周りの態度も明らかに変わるのです。
こんな事を書くと、嫌味に聞こえてしまうかもしれませんが、人生において得をする機会が圧倒的に増えました。
チヤホヤされるようになりました。
ブランドやレストランから新作の展示会のお知らせや案内は沢山届きますし
久しぶりに昔通っていたエステに行くと、店員さんの態度がすごい変わっていて無料でいいとまで言われます。
また、韓国へ行ったときは、インフルエンサーとわかるとプロモーションの話をされたり、特別なサービスを提供されたりと日本よりもさらにVIP待遇になるのを感じます。
でも、2019年までは本当に普通の大学生だったんです。
そこまで多くのフォロワー数を目指さなくても、少しインスタを頑張るだけで良い機会に巡り会える可能性は確実に広がります。
では、私がインスタでどのようにしてフォロワーさんを獲得したのか?
私自身の経験も交えながら、
・実際にインスタを伸ばすためのテクニック
・最新のアルゴリズムによる具体的なエンゲージメントを上げる施策
・集客の方法
・ファン化へのステップ
など
そして、SNSのフォロワー数と同時に、「自分の価値を爆上げする」ブランディングについて公開したいと思います。
ここで私がお話しする"価値" とは、個人ブランディングにおける価値のことです。特にSNSのフォロワー数は、その人個人の機能的価値に分類されます。
今の時代は、一般人が誰でもSNSで "インフルエンサー"になれる時代です。
SNSのフォロワーが多い人は、仕事を探す際に有利に働くほか、その影響力を使って自身の事業を伸ばすことも容易になります。
Z世代の将来なりたい職業ランキングでは、インフルエンサーが1位を獲得するなど、今では憧れの職業となっています。
誰でもインフルエンサーになれるとは言いましたが、簡単になれる時代は終わりました。
容姿が良いといった理由だけでは、本当のファンは増えないのです。
フォロワー数を獲得することも必要ですが、本当のファンのを持っているインフルエンサーの方には敵いません。
フォロワーさんが多くなるとファンビジネスをされている方には大きなメリットがあります。
ファンビジネスとは、主にファンの方がいて成り立つお仕事をされている方のことです。
例えば女性でいうと、
例)
・インフルエンサー
・ライバー
・タレント
・撮影モデル
・キャバ嬢
・ホステス
・アイドル
・舞台女優
・DJ
など(他にも多数)の職業の方々が該当します。
先日私は、バーで働いている友人からこんな相談を受けました。
・頑張って働いているけど時給が上がらない
・上手く集客ができない
・プッシュ型営業をしないといけなくて辛い
というような内容でした。
私は提案の1つとして「SNSを頑張ったらどうか?」と言いました。
彼女は非公開アカウントでインスタを更新しており、SNS初心者です。
SNSをあまり更新したことがない方が、いきなり発信を頑張ろうと思っても、何をどうすれば良いかわからないですよね。
わかります。実は私もそうでした。
意外と言われるかもしれませんが、私はSNSが苦手で慣れるまでにかなり時間がかかりました。
しかし慣れてしまえば楽です。
そして何より、SNSはファンビジネスを主軸にされている女性の方にはぴったりなので、苦手意識のある方もそこを乗り越えるチャレンジをしてみてください。
私も経験がありますが、特に集客において辛いのは、
「下手になって集客をお願いしている自分」ではないでしょうか?
これって、とてもストレスですよね。
この気持ちは私自身、営業経験があるのでわかります。
自分が下の立場になって、お願いをしてしまうと、相手が自動的に上の立場になり要求がエスカレートするばかりか元々設定していた金額よりも、安く交渉されてしまう。このような事態が発生してしまいます。
私が20歳の時に、飲食店でSNS運用の仕事を依頼されたことがありました。
最初は月に20万円の契約でしたが、どうしても月5万円でお願いしたいと言われ、自分の会社の実績も少なかったので、断れずに受けてしまいました。
それはまだ良かったのですが、この飲食店の担当者が、超クレーマーだったのです。
いちいち考えた投稿の発信内容や投稿時間、投稿スタイルに文句を毎回言ってきたんです。
私はこの時に学びました。「無闇に安くしてしまうと、お客様の質が下がる可能性があることを」
話が少し逸れましたが、何か集客を行う上で重視しなければいけないのが「単価」です。
いきなりですが質問です。
あなたはクラブのオーナーです。
そこで、あなたのお店に入店したいという女性が2人います。
同じ容姿、同じ経験年数、同じ年齢、お酒の強さも同じという応募者が2人いて、
その内のAさんはフォロワー数が3万人、もう1人のBさんは300人だとします。
あなたはどちらの女性を採用したいですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1682874282034-6SETrPFLrh.png?width=1200)
:
:
:
:
:
:
:
SNSのフォロワーが多いということは、既にその人の事を好きなファンを持っている可能性がとても高く、会いにきてくれるお客さんがBさんより多そうですよね?
また、それだけ情報発信のセンスがあるということで、自分のお店の集客にも大きく貢献してくれるであろうという考えが働きます。
そしてそのインフルエンサーが入店すると、それがTwitterやインスタで話題になることもあり得ます。
ですので、フォロワーが多いAさんを選ぶ方が多いのではないでしょうか?私なら絶対にAさんを採用したいです。
そしてAさんに「今3つのお店で迷っているんです。」と言われたら、他のお店に取られたくないという心理も同時に働きます。
そして、集客やリピーター増加の成果を出してくれるのであれば、給与を上乗せしてでも採用したいと考えるわけです。
もしAさんとBさん両方を採用したとしても、それぞれ時給が違うでしょう。
言い換えると、いわゆる「報酬単価」が変わってきます。
では、この単価はどうやって決められているのでしょうか?そして、その単価はどうしたら上げることができるのでしょうか?
それは、「自分の価値を爆上げする。」
これです。
では、自分の価値を爆上げするにはどうしたらいいのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1682911346432-nfxHAT2BTe.png?width=1200)
答えは、「SNSを伸ばす」ことです。
今の時代は昔と比べて、可愛い・スタイルがいい女性の数が多くなっています。
そうすると、何が起きるかというと、ライバルが増え、集客(ファンビジネス)の競合も増え、どんどん稼ぎにくくなります。
おそらく、また3年後は更に競合が増え、そして世間の可愛いの基準も上がっていくでしょう。
しかし、SNSで影響力を持っていれば、これからの時代もあなたの大きな武器となる可能性があるのです。
自分の価値を作り上げる上で、SNSを伸ばすことは人生の選択肢を増やしてくれます。
先ず、SNSの中でもインスタグラムは必須です。
海外に行くと、「インスタを持っていますか?」とよく聞かれます。
一昔前まではFacebook交換でしたが、今では完全にインスタです。
インスタを見ると、プロフィールはもちろん、その人が持っている世界観やライフスタイルを写真の一覧ですぐに把握することができるので、自分の名刺代わりにもなります。
そして、フォロワーが多いと、相手から「Fantastic!」と褒められ一気に興味を持ってもらえます。
そこで自分の自己紹介にスムーズに入っていけるので、ビジネスにおいても非常に効率が良いのです。
SNSは世の中に沢山ありますが、インスタは海外から見ても人気であり
魅力的であり、視覚情報が多いのでファンビジネスにとても適したSNSです。
しかし、今はたくさんの女性がインスタに参入し、すでにレッドオーシャンのようにも見えます。
そのような厳しい現状の中で、
「インスタでフォロワーを増やすにはどうすればいいですか?」
「インスタはもうフォロワーは増やせないですか?」
「投稿しても全然伸びない」
という相談を受けたりもします。
確かに、伸ばすことは容易ではありません。
何も考えずに投稿してもフォロワーさん(ファン)は増えませんが、しっかりと戦略と目的を持って取り組めば勝てます。
なぜかというと、インスタのアルゴリズム上、初期のアカウントの投稿はおすすめに出やすく、伸びやすくなっているからです。またリーチ数も高くなるので集客をされたい方にとっても有利です。
逆を言えば、戦略と目的なしに、SNS・インスタに取り組んでも、伸びる可能性は極めて低いということになります。
そして、なぜ、私がこのような記事を書くことができるかというと
もともと私は19歳で大学在学中に友人と起業し、当時としては珍しい大学生を起用したモデル撮影会事業、インフルエンサーキャスティングの事業を行っていたので、SNSについての知識はありました。しかし、わたし自身はずっとインフルエンサーをプロデュースする側でした。
事業を営む上で、私はインフルエンサーの育成やSNS運用の知識を勉強をしていたのである程度の知識とナレッジが溜まっていました。
しかし、自分自身のSNSで成果が出ている方がより信頼が高まり仕事もしやすくなると考え、自身のインスタグラム運用をスタートしました。
そして、インスタグラムを伸ばし始めてから9ヶ月で10万人までフォロワーさんを増やすことに成功し、2023年4月現在約23万人の方にフォローしていただいております。
学生時代に立ち上げたインフルエンサーキャスティングの事業はバイアウトしてしまいましたが、現在もSNSマーケティング事業に携わりながら、ライバー事務所の顧問・彼女達のSNSプロデュースも務めています。
=============
嬉野ゆみが顧問を務めるライバー事務所 JEWELA
もし、ライブ配信(17LIVE)に興味がある方は下記公式LINEよりお気軽にご連絡ください。JEWELA公式LINE
=============
それでは、ここから本題に入っていきます。
まずは、私がインスタでフォロワーを伸ばす上で意識したポイントについて、解説いたします。
*このNoteの記事は随時アップデートしていく予定です。
私は全ての人に読んで欲しい!という想いでつくった訳ではありません。
それは、人生のライバルを増やすことになるからです。
このNoteも出すか迷いました。しかし本当に悩んでいる女性や変わりたい女性には、自分ができることを何かしたい。起業は再現性がないけど、インスタなら全ての人にチャンスがある。そう思ったのでNoteを出すことを決めました。
ここから先は
¥ 2,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?