![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110500633/rectangle_large_type_2_24e6062a62d677fbe864dfcf1a0ea880.jpeg?width=1200)
首都を歩く
2023/7/10
クアラルンプール2日目。時刻8:30。
前日はずっと宿で休んでいたので、実質初日になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1689032409968-ZXF8BMkRgP.jpg?width=1200)
朝から地元の人で賑わっている
![](https://assets.st-note.com/img/1689032563662-dEmL8hPkyC.jpg?width=1200)
甘めの醤油と胡椒で味を調整しながら
中国式の揚げパンを浸して食べる
その後、鉄道を使いKLCC(クアラルンプール シティ センター)へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689033266748-Nk3Uu463TD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689033333992-iA1rHZinyb.jpg?width=1200)
クアラルンプールの象徴的な建物
韓国と日本の企業が1つずつ建てたらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1689033615896-SNplAObqRj.jpg?width=1200)
夜になると噴水ショーがあるみたいだ
![](https://assets.st-note.com/img/1689033712116-nrvAa0HN8S.jpg?width=1200)
実は同じ位の高さのビルが幾つも建っている
![](https://assets.st-note.com/img/1689033862629-Kl1PsoeznJ.jpg?width=1200)
根なのか枝なのか…
とにかく、日本では見た事がない
沖縄の方にはあるのかも知れないが…
![](https://assets.st-note.com/img/1689033999239-rqxfd2T2IN.jpg?width=1200)
100%電気エネルギーで動き
無料で利用できる
![](https://assets.st-note.com/img/1689034191950-XKIRYegllU.jpg?width=1200)
クアラルンプール屈指の屋台街だが
昼間は営業していない店もあり
人通りも少ない
![](https://assets.st-note.com/img/1689034097675-47f8k8J4O8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689034299354-2SY4uTlAkc.jpg?width=1200)
日本を出国して以来だ
5RM(約155円)
![](https://assets.st-note.com/img/1689034468913-RQ3ozDNehU.jpg?width=1200)
スエード部分の所々に靴墨が付いているが
ご愛嬌という事で
磨きにくそうな靴ですみませんね…
その後、靴紐がそろそろ切れそうなので探しに中心地へ。
わかりやすく都会な街並み。
ルイヴィトン、エルメス、ブルガリなど所謂ハイブランドといわれる店は大体揃っている。
伊勢丹やドン・キホーテもあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689034943897-FYewBqstfa.jpg?width=1200)
鉄道で宿の最寄り駅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1689035007700-6LnUK339hR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689035049581-5D1uCjoO6R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689035109886-C09SSWdJAB.jpg?width=1200)
ラオスの2〜3倍の値段だが
味は過去最高クラスに美味しかった!
果肉のトッピング量は断トツ
8RM(約250円)
![](https://assets.st-note.com/img/1689035261647-cD1OPn1x4r.jpg?width=1200)
宿周辺の中華街をもう一度歩き回る
こちらはヒンドゥー系らしき建物
個人的にマレーシアの魅力は多彩な文化、人種、宗教等が混在している部分にある。
身なりや食べ方、言語、トイレの使い方に至るまで本当にそれぞれ違う。
食に関しては中国、タイ、ベトナム、シンガポール、インド、日本、韓国、台湾、ミャンマーなどなど、アジアのほとんどが揃っている印象だ。
が…
食にお金をかけず
大都市にそれほど興味も無く
ましてやハイブランドには縁のない
貧乏バックパッカーの私には
数日滞在で十分かな…
他の街でも多文化は経験できるし…
決して悪くはないが、それが今のところの正直な感想である。
単純に好みの問題だ。
短い期間でアジア旅行、特にマレーシア単体で行かれる方なら良いと思いますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![URBANRANCH](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107148098/profile_7e8b12ebe8971330c066f39638f8655a.png?width=600&crop=1:1,smart)