見出し画像

ヌアディブのジョニー

2024/10/26


相部屋を一人で使えたこともあって、十分に休めたモーリタニア入国2日目の朝。
さて、気温が高くなる前に街を見て周ろうと、午前中に宿の門を開く。

”Hey, where are you going?”
”What do you want to do?”
“Can I go with you? I'll show you the city.”


マジか…いきなりかよ、宿で待ち伏せって…。

この国、この街で流暢に英語を話すなんて、それだけでも観光客を狙った案内チップ目当てなのがバレバレなのだが、しかしそれほど悪徳には見えない。

『まぁ…様子を見てみるか』

わざわざ誘いに乗る理由もなかったのだが、何となく自分の勘を試したくなった私は、そのジョニーと名乗るセネガル人の男と一緒に行動することに決めた。


もちろん警戒心も非常に大切だが
そればかりでは旅を楽しめない、バランスも重要だ

理由は旅人やこの日記を読んでくださってる方なら
共感してもらえるのではないだろうか

特に初期の頃は誰しもその判断で悩むはず
そして、少し慣れた頃が危ない
それも概ね正しいと思う

だからこそ時々、自分の勘を試したくなる


案内された場所は漁港だった。
ヌアディブといえば、まずは何より水産業。
特に日本人にとっては切り離せない存在だ。

なぜなら日本で食べられているタコの大半は輸入品。中でもモーリタニアが最大の相手国となっており、その多くはヌアディブから輸出されているからだ。

ちなみに次点は西サハラで、モロッコがこの地を欲しがる理由の一つは、こういった水産資源。実効支配している状況なので当然、日本に届くタコはモロッコ産として表記されているが、欧州は既にその点を否定しているとか…。


港にひしめく無数のボート


「昔は日本が一番タコを買っていたのに、最近はどんどん少なくなっている」
「なんで?日本の経済は悪くなっているの?」
ジョニーは言う

彼曰く、最近は韓国やスペインが主らしい
もちろん他の海産物も
大量の魚がこんなトラックで運ばれている


果てしない大西洋がありながら
そのすぐ先に砂漠が広がるなんて不思議な感じだ

って、海水じゃ植物は育たないか…


加工品を処理する工場は、そのほとんどが中国企業
海で働く人達は皆セネガル人らしい



「ところで、俺には2人の子供がいて、その子達に米を食べさせなければならないんだ」

「だから…100MRU(約400円)でいいんだ」


やはりな…そらそうくるでしょうよ…。
一応ゴネてみる。しかし退かないジョニー。

『まぁ、3時間も案内してくれて水も奢ってくれたし、対応も良かったからな』

私は100MRUを渡して宿で彼と別れた。
今回、私の勘は外れていなかったようだ。

よく考えたら
先に内容と値段を提示して、合意を得てからって…
それ自体が狭い視野なのかもね

世界にはチップがビジネスとして当然の国や場合
また交渉で価格を決める文化だって沢山ある

彼のような”後出し”が全て悪や詐欺なのか

ジョニーの態度を見てると、そうも思えなくなる
どうなんだろ?考え過ぎかな



この人は明らかに考え過ぎですね

2024/3/2
in Pristina, Kosovo

いいなと思ったら応援しよう!

URBANRANCH
2023年3月から世界中を旅して周り、その時の出来事や感じた事を極力リアルタイムで綴っています。 なので今後どうなるかは私にもわかりません。 その様子を楽しんで頂けましたら幸いです。 サポートは旅の活動費にありがたく使用させて頂きます。 もし良ければ、宜しくお願いいたします。