見出し画像

才能

2025/1/10


ブエノスアイレスには長期滞在したいと思っていた。
それは急ぎ足だった最近に対して腰を据えたい気持ちともう一つ。新しいカードと口座を用意したかったからだ。

Wiseデビッドカードが便利だという話は以前から聞いていたし、実際に使っている人にも会った事がある。たしかに使い勝手が良さそうだ。
それを作っておけばメイン口座から都度入金させ、もし再びスキミング被害に遭ってもダメージを最小限に抑える事が出来る。
なのでカード発行から宿に届くまでの間、この街に留まるつもりでいたのだ。

しかしWise公式サイトから申請を試みると、途中で2段階認証を求められ、電話番号の無い私はショートメールを受け取れず断念してしまった。

ちなみにブラジルでは楽天モバイルの電話番号が使えたので、そこで手続きしたら良かったのだが、今更もう遅い。
ホント、つくづく相性の悪い国だったな…。

公園で一休み

この街に来て初めて物乞いされた
奥に映ってる人達に

ブエノスアイレスでは特別お金に困っていない様な人達でも寄ってくるみたいだ

「ちょっとタバコ1本くれよ」
といった軽いノリで

それでも最近まで滞在していた街に比べたら
格段に歩きやすい


ところで。
昨日考えていた長期旅における心境の変化と、その攻略法の延長で思い出した事があった。



「最初のうちは“旅させてもらってる状態”だと思っている」

昨年5月にトビリシで出会ったサイクリスト、濱尾さんの言葉だ。

正直、当時はピンとこなかった。
そのうえで何となく、様々な出来事に対して謙虚でいよう。そういう意味だと解釈していた。
たしかにそれも間違いではないかもしれないが、昨日の日記を書きながら、ふと気づく。

『なるほど…。最初の頃はまるで旅の出来事全てにサポートしてもらっていた様子。何も考えずとも楽しめた』
旅をさせてもらっている状態とは、おそらくそういう意味なのかと。

今は楽しむ為に自ら積極的な工夫が必要だ。
もっとも、それを苦としない人が長期で楽しめるのだと思う。ある種の才能だろう。

私にその才能が有るかどうかはわからないが拘りがあまり無い分、楽しむことに対してのハードルは低い。
基本的に私は訪れる場所なんて何処でも良いのだ。行けるなら何処だって行ってみたい。
そこが自分にとって良いかどうかは結局、行ってみないとわからないのだから。

但し、なるべく安全な所で…


という感じで今、ようやく濱尾さんの言っていた事が理解できた気がする。おそらく。
そんな彼は累計10年以上にも及ぶ世界自転車走行で、最近160,000kmを突破したそうだ。
なんと地球4周分…!凄過ぎる、私には想像がつかない…。


夜のブエノスアイレスを少しだけ散歩
気をつけていれば歩けそうだ
ゴミ箱コンテナを処理する収集車

こういう日本に無いものを見るのが好きなんだけど
写真撮ってたら現地の人に笑われた
たしかに、こんなの撮る旅行者はあまりいないよね


明日は少し遠出してみようと思う。ちゃんと辿り着けるかな。

いいなと思ったら応援しよう!

URBANRANCH
2023年3月から世界中を旅して周り、その時の出来事や感じた事を極力リアルタイムで綴っています。 なので今後どうなるかは私にもわかりません。 その様子を楽しんで頂けましたら幸いです。 サポートは旅の活動費にありがたく使用させて頂きます。 もし良ければ、宜しくお願いいたします。