![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148527117/rectangle_large_type_2_84ae7cf61a24f17d868ea0a22953b3d1.jpeg?width=1200)
♡今日のひと言♡エンニオ・モリコーネ〜「ニュー・シネマ・パラダイス」他
![](https://assets.st-note.com/img/1721956688384-7BC9r3px7A.png?width=1200)
エンニオ・モリコーネ(1928-2020~イタリア・作曲家、指揮者)
500曲ともいわれる数の映画音楽を手がけ、多くの名曲を残した。
12歳から音楽院で作曲を学び、『ファシスト』(1961)で世に出た。
その後、セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド主演の『荒野の用心棒』(1964)などの「マカロニ三部作」で高い評価を受け、さらに『死刑台のメロディ』(1971)、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(1984)、『ミッション』(1986)、『アンタッチャブル』(1987)などを手掛け、『ニュー・シネマ・パラダイス』(1988)のメインテーマで世界的な知名度を得た。
『ニュー・シネマ・パラダイス』(1988)※注1・ラストシーンです!!
注2・性的描写が含まれています。
戦後間もないイタリア・シチリアの、小さな村の映画館をめぐる物語。
監督・脚本 ジュゼッペ・トルナトーレ。
時は現在のローマ。
映画監督のサルヴァトーレ~愛称トトに、故郷の母から「アルフレードが死んだ」という電話がかかってきます。
映画好きだった幼い頃のトトにとって、故郷の映画館パラダイス座の映写技師アルフレードは憧れの人でした。
当時のパラダイス座には司祭の検閲があり、映画のラブ・シーンはことごとくカットされていました。そのことにアルフレードはひどく憤慨していました。
ある日、フィルムに火がつき、パラダイス座は全焼してしまいます。そしてトトの懸命の救出にもかかわらず、アルフレードは火傷が原因で失明してしまいます。
しかし、やがてパラダイス座は再建され、アルフレードに代わってトトが映写技師になったのでした。
アルフレードの葬儀に出席するためにトトは故郷に戻るのですが、パラダイス座は取り壊され、駐車場に姿を変えようとしています。
トトは、アルフレードの形見のフィルムを渡されます。
一人試写室でそれを見るトト。そしてスクリーンに映し出されたのは・・・
(noteの検閲に引っかからないことを願っています)
私事で恐縮なのですが、記憶違いで、パラダイス座は空襲で全壊したものと勘違いしていました。なので、この作品をてっきり「反戦映画」だと思い込んでいました。
自分的にはそんな勘違いのままでもいいか、とこのラストシーンを再見して思ったりもします(⌒∇⌒)
![](https://assets.st-note.com/img/1721958536036-L6CFLJdFQX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1721957580187-OKw5nCW8ah.jpg)
Planet Earth
いいなと思ったら応援しよう!
![福田尚弘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103542472/profile_02199f4591c6672526d056a475dc4abe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)