![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126752325/rectangle_large_type_2_ccd7137150ad43bead400c0c9a906995.jpg?width=1200)
あけました、おめでとうございました
2024年も気づいたらもう六日目だ。光陰矢の如しとはよく言ったもので、年末は28から休んでたので十二連休だ〜! とか言ってたのに、残すところあと三日しかない。仕事したくねえ!!!
とかも言ってられない。
今年は色々大変な年になるだろうし、そんな中でも僕はやはり釣りに行きたいと思うだろう。どれだけ行けるのかはまだ全然さっぱりわからない。
だからこそ、行ける! と思った時に行くしかないのだ。それは釣具も同じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126752412/picture_pc_59da51795d1ce6be3fa06e6fde4be196.jpg?width=1200)
年末にロッドを一本買い足した。オルカのハミングバードビーク。
2022年発売のモデルで存在は知ってたんだけど、とにかくこのロッドは情報が少ない。どれだけ調べてもメーカーの説明文しか出てこない。
そもそもオルカ自体インプレが少なく、アントマーチ8とかならギリある程度のかなりマイナーなメーカーだ。
グラスとカーボンの混合ブランクスでレギュラーファーストテーパー、キャストウェイトは3〜14g。4ピースで仕舞寸は50cm以下。
カタログスペックだけを見るとめちゃくちゃ良さそうに見えるけど、かといってそれだけで買うとロクな目に合わない。
なので気にはなるけど買うほどでは、と思っていた一年後、近所に新しくできた釣具屋でまさかの展示品があった。
気になって軽く振ってみたが最後、これはイケるのでは? と俄然気になってしまい、年末大掃除の達成感の勢いそのままに購入してしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126752606/picture_pc_ad6fe92919883ba6a10f2a8405e3dbc4.jpg?width=1200)
2回ほど使っての感想だけど、まずテーパーはかなり好みだ。10gでベリーが入り出すけど、まだ操作感は失われていない。
ボトム感度も、どれだけ混じってるかはわからないけどグラスを感じさせないほどしっかりしてる。メーカーが言っていたライトロック観と僕のライトロック観は相違なかったようだ。
カサゴ、アカハタ(小)、メバルと掛けたけど、これはあれだ、フルカーボンソリッドロッドの使用感に若干近い。あれのパックロッドが欲しいなと思ってたけど、そんな感じがする。
高感度と柔いティップで根を攻めたり、違和感なくバイトさせ、掛けてからはグラス混合故の素直な曲がりで対処する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126752821/picture_pc_c3b10ce62e08bdc9b9564d0fcef97c0f.jpg?width=1200)
なんだかわかったような口を聞いてみたけど、ようするに買ってよかったロッドでした。
これなら車のトランクに入れっぱなしにしてても邪魔にならないし、海だけじゃなく、川でも活躍してくれるに違いない。
今年は一体どんな魚と出会えるだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126752897/picture_pc_ea37d6604f997eb300fc66336de55b42.jpg?width=1200)
尚、新年一発目の魚はヒガンフグでした。