![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5973156/rectangle_large_d6f7b835629c90817106b77a26631a59.jpg?width=1200)
「多動力」をそもんず式、あんどーなつ式で読んでみた。
こんばんは!
うらやんです。
今更ですが、堀江貴文さんの「多動力」読みました。
その際、ある御二方のツイートを実践してみました!
このそもんずさんの読書法とあんどーなつさんの付箋読書法で「多動力」を舐め尽くしていきたいと思います。(笑)
❶目次を見ながら自分なりの問いを立てる
①「見切り発車は成功のもと」
(問い)自分は、事前準備があるからこそ高いパフォーマンスが生み出せるのではないかと見切り発車をする方がいい理由は?
(仮説)とにかくやれということ。
②「なぜ、デキる人は質問力が高いのか?」
(問い)そもそも質問力が高いとはどういうことか?
(仮説)相手に興味を持てる人=質問力が高い人
③「人生に目的なんてない-今を楽しむことだけがすべてなのだ。-」
(問い)今を楽しむために、目標、夢は持たなくていいのか?
(仮説)目標、夢となると準備に時間が伴う。→①「見切り発車は成功のもと」に繋がる。
❷通読する
サイゼリヤで、晩飯食べてから読む。(笑)
❸自分の問いに対する答えをまとめる
①準備が、足りないからといって色んなことを心配していても始まらない。不完全でもいいから、とりあえずやる→試行錯誤を繰り返す。この方が、いいものや成果に繋がる。
→PDCAのPで止まるな!PDCA回しまくったもん勝ち!
②自分の中で、前提条件や論点や疑問が整理できたうえで、質問できる人。
→明確に簡潔に、聞きたいことだけ聞くこと!
③今生きている時間、瞬間を楽しむことだけに集中する。熱狂的に没頭したいことだけに時間は、使うべき。
❹さらに自分のアクションに取り入れるべき内容を考える
①
・バーに一人で行って、友達を作る!
・とりあえずやることを全てにおいて意識し、実行する。
②
・自分の中で、腹落ちした上で聞きたいことだけを聞く。
③
・自分が、楽しいと思うことだけに時間を使えるようにする。
→・ブログやnoteなど文章を書く時間を増やす。
・人と話して楽しませることにフォーカスして追い求める。
❺サマリーと自分のアクションをブログやAMAZONの書評に投稿する
・Amazonの書評に投稿しました!(笑)
【そもんずさん読書法の感想】
・本から得られるものが、多くなる。
・アクションプランまで落とし込むことができる。
・読む前に立てた問いが、腹落ちする。
→そもんずさん式読書法採用させていただきます!
【あんどーなつさん読書法の感想】
・あとでまとめる時に探さなくていいので楽になる。
・読み終えた感が、いつもよりある。
→あんどーなつさん式読書法採用させていただきます!
今回は、両名の方の読書法を参考に記事を書いてみました!
1冊の価値と読書に使う時間の価値が上がりました!
他にも、何かオススメの読書法があれば教えてください!(いいと思ったら試します(笑))
それでは、早速、明日仕事やけど、家の近くのBAR行ってみます!
それでは、おやすみなさいです!
うらやん
いいなと思ったら応援しよう!
![うらやん / yoridokoro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157682371/profile_7c760cb071b852ebd39d06a0545a1267.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)