![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126124673/rectangle_large_type_2_654e74d6e327c6bfc1a45a9da3c69c16.jpeg?width=1200)
正式な活動場所が決まりました!
始めに
こんにちは、UrawaRevlobirdsのブログ担当者です。皆さんに大きな進捗をお伝えしたくこの記事を書きました。ついに、長い間探し求めていた”正式な活動場所”を見つけることができました!
活動場所が見つかるまでの経緯
**【活動場所を見つけるまでの経緯】**
- 当初、高校公認の団体としての活動が認められなかった私たちは、浦和高校周辺で活動できる場所を必死に探しました。
- 地元の民家を訪問し、家主の方と交渉を重ねたものの、なかなか良い結果には結びつきませんでした。さらに、空き家バンクや市役所にも連絡を取ってみたのですが、これもうまくいかず。4か月以上の捜索に進展はなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1703952538815-hYWDXvIcF8.png?width=1200)
**【Sさんとの出会い】**
しかし、希望の光が見えたのは、ある部員の家族が知り合いを通じて、Sさんという土地を所有する方を紹介してくれたときでした。この小屋は以前、琴や三味線のアトリエとして使われていましたが、現在は物置となっていました。Sさんは私たちの活動に関心を持ってくださり、作業場として使用させていただけることになりました。Sさんの言葉「若い人が面白いことをやっているから応援したい」は、私たちに大きな勇気を与えてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703952585097-dSIfdetjn9.png)
私たちが取り組んでいること
- 初期状態では、小屋への道や入口が木々や雑草で覆われており、中は物置状態でした。
- 現在、私たちは作業空間を確保するため、不要なものを処分し、周囲の雑木林と竹林を開拓しています。この進捗はこのブログで随時報告していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703952431621-sBSrdmxp5K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703952693957-8Ru2R7Oxsl.png?width=1200)
今後の課題と予定
<予定>
- リブ切り:スタイロフォームから翼のパーツを作成します。
- Fusion勉強会:設計ソフトが必要なグループのために定期的
に開催します。
- 作業場の開拓とごみの処分。
<課題>
- 作業場所の開拓:ゴミ処分、害虫対策、木や竹の伐採など。
- 作業場所へのアクセス:自転車の購入を検討中。
学校から徒歩で50分、自転車で20分です。
- パイロットの問題:私たちの世代の高校生をパイロットにすること
がルール上難しい。
- テストフライトの問題:テストフライトの計画、場所、知識。
- 機体の輸送問題:テストフライト会場や琵琶湖までの機体の輸送。
急募 第二回クラファンのお知らせ
第二回のクラウドファンディングを開始しました。皆さんのご支援を心よりお願い申し上げます。
https://camp-fire.jp/projects/view/724986
最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。今後も継続的に活動の報告をしていきますので、引き続きご注目ください。