![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147149588/rectangle_large_type_2_570c9145d4d4335f457db069c6470c9c.png?width=1200)
Notion AIにレビューをしてもらう
記事の内容はわかりやすくなってるか?
まだ2記事目の投稿ですが、少なからず見て頂ける方がいてとっても嬉しいです。
その反面せっかく読んでいただけるならより良い記事にしたいという気持ちが強くなりました。
だけど自分がいいと思って書いた文章を自分でチェックするのは限界もある。
誰かに読んでもらうのも方法ではあるが、手間も時間もかかってしまう。
「そうだ!Notion AIにレビューしてもらおう!」
と言うことで今日はそんなお話にしよう思います。
Notion AIってなに?
Notion AIとは、Notionのプラットフォームに統合された人工知能機能です。
このAIは、ユーザーが効率的にコンテンツを作成、編集、整理するのを支援します。
具体的には以下の機能があります:
文章の自動生成
テキストの要約
文法とスペルのチェック
アイディアの提案
これもAIに書いてもらったのですが、色々ある機能の中で文法やスペルチェックなどの用途で使ってみようと思います。
何を準備するのか?
準備するのは大きく2つです。
当たり前ですがレビュー対象となる記事です。これは今まで通り思ったことや伝えたい内容をNotionで書くという作業になります。
レビューしてほしいポイントをまとめたページを作ることです。例えば、全体として何文字くらいの長さにしたいのか、どんな人に伝わりやすい表現にしたいのか、文章のトーンなどを指定すると良いでしょう。
Notion AIに指示を出す
AIに出す指示のことをプロンプトといいます。
何か決まった形式があるわけではないので人にお願いをするイメージで書いてみるのがおすすめです。
そしてNotionAIではページをメンションすることでそのページの内容をAIが認識して背景情報として活用してくれます。
前程作ったレビューのポイントを書いたページのタイトルが「レビューポイント」だとします。
そうするとAIへの指示内容はこんな感じになります。
「レビューポイントに沿ってこのページの内容をレビューしてください」
あえてレビューポイントを書く必要がないのでシンプルな指示にすることができます。
実際のNotionではこんな操作になります。
NotionAIの活用方法が2つあるのでそれぞれ紹介します。
まずは右下にあるNotion AIを起動して実施する操作です。
ここから先は
¥ 100
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!