見出し画像

四十八文字の話『シ』 「渋沢栄一」と小栗上野介2

⚪実は「技術の日産」も Made in 横須賀

話が少しずれます。                 嘗て戦中まで「中島飛行機」という企業が       存在してましたがご存知ですか?           

エンジン、機体の開発を自社で一貫生産出来る     高い技術力を誇り、                 戦前戦中まで、東洋一、世界有数の航空機メーカーで  ありました。

あの日本陸軍の主力戦闘機             「隼(はやぶさ)」を製造した企業です。

画像2

そして戦後、                    その高度な技術力を警戒したGHQの命令により、    幾つかの企業に解体されました。           

その中で今も残る有名な企業は、          

嘗ての「富士重工」、          現在でも日本を代表する         自動車メーカー「スバル」。


そしてもう一つ、  

「プリンス自動車」。


この企業は                     その後昭和41年(1966)「日産」と合併しました。   今でこそ「技術の日産」と呼ばれていますが      正にその「技術」の部門においては          この「中島飛行機」から受け継いだ         「プリンス自動車」が担っていました。

現在でも製造されている代表的な車種「スカイライン」。

この車、まだ合併前の「プリンス自動車」が      昭和32年(1957)に製造した車デスヨ❗        これだけ聞いても                 「中島飛行機」の技術力が素晴らしい物だった事が   解ります。   

で、何でこんな話を記したかと言うと         この「中島飛行機」の創業した           「中島知久平」(なかじま ちくへい)氏。        この方、『横須賀造船所(製鉄所)』の出身デス。     (当時は「横須賀海軍工廠」でしたが)


画像3


近代日本の礎となる「技術力」と「人材」を      江戸時代から育ててきた、その結晶❗ですね。


「幕府」「薩摩長州」等との狭い俯瞰を  越えていた「小栗上野介」の       未来を見据えた「構想力」は改めて凄い‼️と思います。


画像1


奇しくも                      中島知久平氏は群馬県出身、             小栗上野介の最後の地は同じ上州権田村です。     「小栗上野介」の意志は引き継がれていたんですね。


話を戻します。                  「富岡製糸場」が出来た明治初期の時期で       こんな状況でした。 

では、『横須賀造船所(製鉄所)』が建設された      江戸時代末期、1865年当時なんて、          器械、工具、部品などを製造している工場など     この日本にはどこにも存在してません。

ではどうしたか?



⚪全て自分達で  

 

「全てを自分達でやるしかない、     一から自分達で揃えるしかない‼️」


それこそ「鉄鉱石を溶かして鉄を作る工程」から    デスヨ❗。


画像4


勿論、当初は仏人技術者から指導を受けていましたが。 

これが                       今でこそ『横須賀造船所』と言われてますが、     当初は『横須賀製鉄所』と言われていた由縁です。 


⚪小栗上野介と渋沢栄一との「笑い話」

慶応二年(1866)のパリ万博の開会に合わせて、     将軍「徳川慶喜」公の名代として           弟「徳川昭武」公(とくがわ あきたけ 水戸藩最後の藩主 今回の大河ドラマでは「板垣李光人」さんが演じます)が 派遣される事になり、「徳川昭武」一行は十二月、横浜でその準備に追われていました。


パリの撮影所でポーズを取る「徳川昭武」公

画像5


幕府のパリ万博出品総責任者である          勘定奉行「小栗上野介」は              出発前に「徳川昭武」公の元へ挨拶に出向きます。   

その時パリ万博の随行員の一人であった「渋沢栄一」は、会計・俗事(庶務)担当をしていました。       そしてパリ万博の後は                英国はじめ欧州各国を巡歴したのちに、        パリに長期留学する予定の「徳川昭武」公。      (その後大政奉還が起こりましたので、留学は取り止め)  その間の滞在経費等についての件もあり、       渋沢栄一は小栗上野介へ挨拶に行きます。

「留学の五年間、滞在するその期間の諸々の経費などを、くれぐれも滞ることのないようお願いします」、    との旨の挨拶をした渋沢。


これを聞いていた小栗上野介、            こう返しました。       

(小栗は江戸神田生まれの「江戸っ子」ですから、    当然「江戸弁」で)

『お前さんって奴は面白い男だねえ~ 

ついこの間まで、攘夷討幕を唱えて   「高崎城」なんかを乗っ取って、     武器を奪い幕府を倒し、         横浜へ押し上げて            外国人を海の向こうへ追い払うと     計画していたんだってね。

なのに、五年先の、それもお前さんが   倒そうとしていたその幕府の行く末を   どうして心配するのかい?』



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?