見出し画像

パイサーン師のモーニング説法〜ゴミのような自分をどうリサイクルするのか?(4)ある高齢者のボランティア活動


このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

引き続きスカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に登場いただきます。

朝食前の短い説法を
モーニング説法、と題してお届けします。

パイサーン師は
がっつりと仏教の本質的な部分を
伝えてくださる話も響きますが

主に村人の方にお伝えする
私たちの暮らしに馴染みのある話題を提供しながら

私たちの心の成長に役立つ視点を
示してくださるのもとても興味深いです。


さて、今回のテーマは

「ゴミのような自分をどうリサイクルするのか?」


今日の部分のタイトルを

「ある高齢者のボランティア活動」


と、しました。

今日は世界的にも有名な
あるボランティア組織での話が出てきます。


この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、
継続購読すると月500円で読めます。
 (購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)

記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。

(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。
バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)

もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。


ここから先は

1,423字

¥ 100

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。