
オンラインで気づきを育む(第6期スティサート師)~自分の怒りを観察してみよう(10)残念ながら、修行に近道や抜け道はありません
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。
お話してくださるのは、
スカトー寺副住職で、ウィリヤダンマアシュラム
リーダー僧のスティサート・パンヤーパティポー師です。
3月29日から4月2日の5日間
オンラインで行われた気づきを育むのコースが
行なわれました。
その朝の説法と夕方の質疑を訳していきます。
3日目を訳しています!
3日目のテーマは
「自分の怒りを観察してみよう」
です。
夕べの質疑の時間です。
今日の部分のタイトルは
「残念ながら、
修行に近道や抜け道はありません」
です。
今日の部分までが
頂いた最初の質問へのお答えです。
長いですが、大切なポイントが
満載です。
この記事は、継続有料マガジン「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、継続購読すると月500円で読めます。
(購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)
記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。
(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)
もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。
ここから先は
2,305字
¥ 100
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。