パイサーン師のインタビュー説法~苦しみよ、ありがとう(5)私にとってのタンマヤートラ(法の巡礼)
このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。
毎年8月にある
カムキエン師のご命日にちなんだイベント。
今年8月20日。
バンコクのスワンモーク・クルンテープにて
開催されたカムキエン師の遺徳を偲ぶ第8回のイベント。
今年のテーマは
「苦しみよ、ありがとう」
カムキエン師が伝えられた法を
毎年かみしめる機会となります。
そのイベントの一環としてあった
プログラム
パイサーン師にこのテーマについて
プラサーンさんというインタビュアーの方が伺う
というものを訳していきますね。
今日の部分のタイトルを
「私にとってのタンマヤートラ(法の巡礼)」
としました。
コロナ禍で今は
休止していますけれども
毎年12月1日~8日まで
スカトー寺のあるチャイヤプーム県内の
お寺を宿にして
その間を歩いて瞑想実践する
タンマヤートラ。
そのことについて
言及してくださっています。
この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、
継続購読すると月500円で読めます。
(購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)
記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。
(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。
バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)
もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。
ここから先は
2,277字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。