
第29回オンライン気づきのサーラー瞑想会、レビュー
★100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます!
第29回オンライン気づきのサーラー瞑想会が終了しました。
タイの仏教道場ウィリヤダンマアシュラムのサーラーの鐘の音に始まり、
オンラインで瞑想仲間をつないで
2時間の修行を行いました。
この日はコミュニティのご僧侶の読経とご説法の中スタッフを含め
14名のみなさんとチャルーン・サティを実践しました。
実践後のシェアの時間には
「瞑想のコツとは?」との質問が出、
みなさんの実践からいくつかの気づきが共有されました。
・瞑想の実践そのものが瞑想のコツであること。
実践を続けることで自然とコツが分かってくること
・実践を続けるためには習慣化がポイントであること。
決まった場所と時間を使うのも有効であること
・呼吸はいつも自分とともにある。呼吸に戻ることを心がけること
・「はまりこんで瞑想ができていないのては?」と
「できていないことに気づいてること」が瞑想のコツであること
次回のサーラー瞑想会30は、新年2023年が明けて
日常が戻ってくる時期の、1月21日(土曜日)の開催になります。
またみなさんと、
タムレンレン=ゆるやかに学ぶサーラーでの時間を
ご一緒できればと思います。
チャルーン・サティオンラインコミュニティスタッフ
ひろ
さとみ
鉄平
ルゥン
(以上です)
ここから先は
0字
¥ 100
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。