
タイ僧侶スティサート師・サンティポン師 仙台での講演会より〜引き算の幸せ(22)怒りを主人にすることもなく、怒りを押し殺すこともなく
このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。
2024年11月。
スカトー寺副住職のスティサート師、
長老僧のサンティポン師をはじめとした
タイの皆さんが仙台を訪れました。
そして日本、タイ、中国の皆さんと
3日間の瞑想リトリートを実施させいただき
本当に貴重な学びの時間を過ごすことができました。
11月3日の午後には
仙台在住の皆様にもぜひ
タイのお坊様たちとのご縁を頂けたらと
3時間の講演会&ミニ瞑想会を開きました。
その中でお話しされた部分の一部を
お届けしています。
参加された方の中には
仏教や瞑想にあまり馴染みがない方も
いらっしゃいましたが
スティサート師・サンティポン師が
わかりやすく法のエッセンスを
お話しくださいました。
今回のテーマは、講演会のテーマでもありました
「引き算の幸せ」
今日の部分のタイトルを
「怒りを主人にすることもなく、
怒りを押し殺すこともなく」
と、しました。
お坊様には
怒りはないのでしょうか?
という質問の続き。
怒りをどう扱えばいいのか。
多くの方の悩みの
一つだと思います。
お二人の興味深いお答えから
学んでまいりましょう。
この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、
継続購読すると月500円で読めます。
(購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)
記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。
(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。
バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)
もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。
ここから先は
¥ 100
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。