
パイサーン師の説法~何度も何度も自分を鍛える(3)心が浮わついているか否かをはかる、インジケーター(尺度)
タイ東北部にあるスカトー寺。
そこは、気づきの瞑想(チャルーン・サティ)の実践を軸にした
瞑想修行のお寺です。
伝統的なお寺としての役割にとどまらず
自然環境との共生、シンプルな暮らしの中に
幸せを見だす村人たちへの関わり、、
などタイでも注目を集めているお寺です。
そのリーダーとなっているのが、
住職のパイサーン・ウィサーロ師。
彼の説法もまた非常に示唆に富む話ばかりで
彼のファンも大変多いです。
昨日からまた新しい説法を訳しています。
説法のタイトルは
「何度も何度も自分を鍛える」
です。
第3回めの部分のテーマを
「心が浮わついているか否かをはかる、
インジケーター(尺度)」
としました。
自分を感じる、気づく。
言葉ではわかるけど、どうもピンとこない。。
そういう方に今日の部分はぴったりです!
ぜひ、参考にしてみてください。
ここから先は
1,282字
¥ 100
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。