
チャルーンサティ(気づきの瞑想)スカトー寺の魅力を語る プラユキ・ナラテボー師 ✖︎ 浦崎雅代対談 2024年3月9日(土)13:30-16:00 @東京・国分寺
⭐️(3/6) 満員御礼! おかげさまで定員に達しました。ご協力ありがとうございました。
⭐️100円設定ですが、
この記事自体はお知らせですので無料で全文読めます。
クリックしないようにご注意ください。
浦崎です。
2月に行われたスティサート師・サンティポン師と行く
瞑想実践日本ツアー。
沖縄や東京での数々のイベントへのご参加ありがとうございました。
各地で法の親戚(ヤーティタム)の皆さんと出会い
お二人のお坊さまはじめ、一緒に行ったタイの皆様さんもとても
喜ばれておりました。



改めて感謝を申し上げます。
さて、来月私の方、用事があって再度日本に行きますが
来日中にイベントを開催させていただくことになりました。
スカトー寺副住職のプラユキ・ナラテボー師と
対談させていただく機会をありがたいことにいただきました!
このnoteを購読くださっている方はおそらく
ご存知の、プラユキ・ナラテボー師。

スカトー寺で出家された日本人僧侶でいらっしゃり
私たち日本人にチャルーンサティ(気づきの瞑想)実践を伝えて
くださった、もはやレジェンドなお方です。
私、浦崎自身もプラユキ師に約30年前にお会いし
瞑想実践の大切さ、またスカトー寺の活動やカムキエン師を
はじめとした魅力的なお坊さまたちから学びを頂いてきました。
現在プラユキ師は日本での重要なお役目を
果たされることが多くなってきましたが
ぜひスカトー寺で出家なさった頃のこと、
出会われたタイの先生たちや僧侶お仲間の話
そして村人の皆さんとの思い出話や
これまでのご自身の活動についてなど
色々お伺いしてみたいと思います。
また浦崎も大学時代からスカトー寺ファンとして
いろんなタイの方のご縁があり、
現在はスカトー寺の姉妹寺のような関係にある
ウィリヤダンマアシュラムにて修行させていただいていますので
最近のスカトー寺関係のお話なども
日本の皆さまにお伝えできるかと思います。
ということで、急遽企画が決まりましたので
ご縁のある皆さまと、楽しく学びある時間を過ごせたらと
思っております。
概要は以下のとおりです。

チャルーンサティ(気づきの瞑想)スカトー寺の魅力を語る
プラユキ・ナラテボー師 <スカトー寺副住職> ✖︎
浦崎雅代<タイ仏教通訳・翻訳> 対談
日時:2024年3月9日(土)13:30-16:00
場所:東京都 殿が谷戸公園内 紅葉亭(国分寺駅から徒歩2分)
(入園料が150円必要です)
募集人数:おかげさまで定員に達しました。
20名 (対面のみ: リアルタイム・オンライン配信なし)
定員になり次第、締め切ります。
⭐️対談は録画して編集後に期間限定配信予定 後日募集
参加費:お布施(当日現金 / 振込 / noteサポート機能 いずれでもOK)
参加条件:浦崎のnote継続マガジンを購読中の方
主 催: 気づきの瞑想オンラインコミュニティ
浦崎雅代 ( uramasafaa@gmail.com)
申込方法: このnoteのページから↓
PDFファイルはこちらから ↓
それでは、再び日本で
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!
浦崎雅代
(以上です)
ここから先は
¥ 100
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。