見出し画像

スティサート師の説法~安定した気づきを身につけるために(3)極端にやってしまう、その奥にあるものとは?



タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

登場いただくのは、スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマ・アシュラムのリーダー僧
スティサート・パンヤーパティポー師。

日々、すばらしい説法を私たちに届けて下さっていますので、
今年の1月2日のものをお届けします。

説法のテーマが

「安定した気づきを身につけるために」

です。

今日のタイトルを

 「極端にやってしまう、
  その奥にあるものとは?」

としました。
  
  ブッダも歩んだ、2つの極端な道。
  極端さというものの奥に潜むものに
  光が当てられていきます。  

 この記事は、継続有料マガジン「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、継続購読すると月500円で読めます。
 (購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)
記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。
(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)
 もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。




ここから先は

2,241字

¥ 100

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。