
Photo by
hamahouse
望遠鏡工作教室の流れをガリレオでデザインする
明日は望遠鏡工作ワークショップをやります。国立天文台望遠鏡キットを作るので、結構いろんな観察ができます。
座学、工作、使い方を学ぶ2時間。ちょっと駆け足にはなるけれど、望遠鏡を楽しんでもらうために、ガリレオが望遠鏡を使って発見した天体をベースに座学や観察対象をお勧めする予定です。
ガリレオが当日制作した望遠鏡と、国立天文台望遠鏡キットは似たスペック・・・というか今の方が性能良いと思う。
ガリレオが発見したガリレオ衛星、天の川、金星、月のクレーター・・・
どれも、初めて観察するのに適したものだと思います。
月以外に何見ればいい?という部分で、ガリレオの発見を追体験するというスタイルが良いかなと思いイベント設計しました。
という話を書いたので、ぜひお読みください。
国立天文台望遠鏡キットは、ビクセンオンラインストアで購入可能です
いいなと思ったら応援しよう!
