見出し画像

星をみせて誰かを笑顔にする。そのために学び、楽しむ場があります。

星空ガイドのための学びのコミュニティ、#StarGuideLabo を運営しています。LINEオープンチャットでのゆる交流、Slackでの資料・情報共有に加えて毎月第4日曜日にzoomで学びの会を開催中。

メンバーの星空案内を聞いて、フィードバックを行ったり、いろんなお題目を元にみんなの経験、知識を持ち寄って星のソムリエとしてレベルアップ、スキルアップをしています。(定例会は録画してアーカイブシェアしています)

アンバサダーとして平塚博物館の塚田健さんをお迎えしています。プロからの貴重なご意見は超貴重なものです。そしてメンバーの皆さんの向上心が高く、しかもめっちゃ前向きなので私もいつも刺激をもらっております。

スキルアップとモチベーションアップどちらの要素もあるコミュニティに育ってきました。

そんなコミュニティの定例会ですが、ある程度ネタが出てきたので予定表としてまとめました。入会されてない方は、ご興味あればぜひ!
月額290円です。スタバのコーヒー1杯分です。

1月:今年の目標、やりたいこと

すでに開催済みなのでログを置いておきます

2月:インタプリテーションについての知識を共有しよう

インタプリテーションとは伝える技術ではあるけれど、プレゼントはまた違ったアプローチのようです。知らなかった・・・
それについて学んできたメンバーの方が、情報をシェアして下さるとのことで勉強会をしようと思います。

100 年ほど前にアメリカの国立公園で始まった「伝える手法(技術)」 です。 伝える対象は自然だけではなく、歴史や文化、最近では環境教育的な意味を伝えることも、イ ンタープリター(インタープリテーションする人のこと)の重要な役割となっています。

環境省サイトより引用

3月:お金について情報を共有しよう

ボランティアベースの多い星空観望会。変えていかないとって思います。専門スキル、高価な機材を使うからこそしっかりとお金のことも意識する必要があります。
今回は、公共施設での予算の組み方などの情報もシェアしていただきつつ、お金のことを学びたいと思います。

4月:インバウンド対応などで星空案内に英語が必要な場合どうする?

観望会には外国人の方がお越しになることもあるそうです。そのためにみんなどんな対応をしているのか?情報をシェアしたいと思います。
英訳するのか、逆に簡単な日本語で伝えるのか・・・
経験あるメンバー、英語を学んでいるメンバーと共に考えていきたいなと思います。

5月:環境の見つけ方、場を得る方法、依頼のされ方みんなどうしてる?

星空案内を仕事にしたい、どうやって観望会をする場所を得ているのか・・・皆さんの経験談をもとにシェアしたいなと思います。
これって事前にXでアンケート取っても良いかもしれないとふと思う。

6月:SNSやWEBに関する知識を知ろう

SNSの勢力図や使い方が変わってきたように思います。そのため改めてWEBホームページ、SNSの使い方などを勉強したいと思います。
SEO施作などまだ有効なのか・・・改めて勉強しておきます。

7月:(未定ー誰かの星空案内フィードバックとかやりたいな)

誰かー!!

8月:紫金山・アトラス彗星についての勉強・情報共有

秋に肉眼彗星が来るかも!?となると、正しい情報を知り秋の観望会や情報発信に活かしてもらいたいと思っています。そのための専門知識勉強会です。

9月:言葉についての勉強

「伝える」ための言葉については、定期的に学びたいと思っています。どんな表現をするのが適切なのか、どんな語彙が必要なのか。
言葉選びって「わかりやすく伝える」ために必要な要素だと思います。
何度かこの議題は話しているけれど、復習と新たな学びのために1年に1回は話し合いたい内容です。

10月:伝え方について学ぼう

2月に行うインタプリテーションを学んだ上で「伝え方」について改めて考えてみたいと思います。語彙力、プレゼンスキル・・・
専門知識をたくさんの人たちに伝えるためには、ベースとなる基礎スキルをしっかりと学び、実践していくことが大切だと考えています。
そういうのって、星空案内だけじゃなく、会社員仕事でも使えるスキルだなと思っています。

11月:未定

何がいいか・・・観望会企画運営フィードバックやろうかな。。
私が運営している大規模観望会についての企画、進め方などのシェア?

12月:今年一年をふりかえろう

1年を振り返ることで、来年に繋げる回です。
というか、忘年会w

星空を案内する時に必要なのは専門スキルだけではありません。専門スキルを活かすためのベース(語彙力・プレゼン力・企画力など)が大事です。専門スキルがお家に例えたら、活かすためのベースは家の基礎(土台)のイメージ。土台について学びあえる場は、中々ないと思います。

そういったスキルがあれば、星を見に来た人たちを、さらに笑顔にできると思う。そんな笑顔がみたくて星空を案内しているのだから。たくさんの笑顔を見るために、たのしく学び・語り合うのが#StarGuideLaboです。

コミュニティの雰囲気はとても穏やかで、優しい場所です。
ぜひ、ご入会下さい。


いつもありがとうございます。頂いたサポートは書籍費・機材費などに使わせていただき、ブログなどで情報を還元いたします。