![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161656589/rectangle_large_type_2_b88dd063c7b685cf758727b98d7cd041.png?width=1200)
SNSを1つだけ頑張ってもダメな理由3選
ご相談で「SNSが続かない」と受けることがよくあります。
確かにSNSはモチベーションが続きにくいNo1かもしれない。
すぐにたくさん見られるわけではなく、いいねを貰えるわけでもない。
成果が出ないと悩むのですよ。
そして今回のお題に挙げた、1つのSNSだけ頑張るのもまた違ったりするので、今日はその理由をお伝えします。
①一つのSNSに興味を持った場合、他のSNSも見る人が多い
例えば、SNSで集客をするとして、何にも発信されてないのに商品を買うか?というと考えにくいと思います。
その場合、「この投稿興味あるな」と思った後は、他のSNSをみたりするわけですよ。
一つだけだと判断できないけど、色々見れば「怪しくないな」と思ったり決心をする。
同じ内容だとしても、X、インスタ、noteなど投稿するだけで、切り口が多くなるから流入窓口も増えます。
例えば、Xで呟いたことをnoteのつぶやきでそのままコピペしたり、インスタのストーリーズに言葉だけ載せてもいい。
使い回しと言われたらそうかもしれないけど、窓口を増やす気持ちで投稿しましょう。
②同じことを投稿しても見てる属性は違うことが多い
①をお伝えすると、同じこと投稿したらみてる人が飽きるという人がいます。
確かにその見方は一理ある。
でもそこまでの多方面からのご意見がもらえるようになるには、結構な年月がかかります。
・Voicyなどの耳コンテンツが好きな人
・文章を読むことが好きな人(この中にも長い文を読む方がいい人、短い方がいい人に分かれます)
・動画が好きな人
お客様にも得意不得意があるので、気にせず投稿すると良いです。
③複数upすることでモチベーションが保ちやすい
後こちらは私の経験上、発信が完了すると若干のモチベupがついてきます。
「よし終わったぞ」「よしできたぞ」という気持ちになれるのは、少なからずの達成感につながります。
だからモチベアップになるんです。
複数upでアクション量をどんどん増やせます。
まとめ
運動や語学と同じく、やればやるほど伸びるよ。
頑張って育てよう!育てまくりましょう。