妬みや劣等感からの脱出~《隔岸野花香》
他人に対する気持ちって、どうしてもついて回る。
実情を知らなければ知らないほど、羨ましく見えてしまいます。
今日の禅語。
【隔岸野花香】
(きしをへだててやかかんばし)
向こう岸に見える花は、近くの花より素晴らしく見える。
目の前にあるものの素晴らしさが見えていない。
隣の芝生は青く見える。
という事でしょうか(⌒∇⌒)
自分以外の人が素敵に見えたり、他人の環境を羨ましく思ったり。
昔から。
そして、今後もずっと。
人間界にはついて回る感情だと思います。
私も今でも、
「誰かの素敵な部分」
に対しての
「自分への劣等感」
が出てくる日があります。
さすがに妬みませんが(笑)
「いいな~♡」
という感情は、次々湧き出てきます。
だって、私から見たらすべての人が素敵なのですから♪
周囲が素敵な人たちばかりだとしたら、余計に感じるかも。
その都度、しっかりと「自分」に戻ってこれるようになったので、悪循環にはハマりませんが、羨ましく思ってしまう気持ちはわかる!
「私もあの人みたいに誰とでも明るく話せるようになりたい」
とか、
「私もあの子みたいにイケメンの彼氏が欲しい」
とか、
「私も〇〇サンみたいに△△ができるようになりたい」
とかが一般的に多いかな。
でも、よくよく見たら、自分の周りも素敵なもので溢れているのです。
自分自身の素敵な部分。
と、いっても、なかなかわからないですが(;^ω^)
「身近な環境」
なら見つけやすいと思います。
目の前に見えている景色を素晴らしいと感じるかどうかは自分次第。
素晴らしさを見つけるゲームのような感覚でみると、日常の中に素晴らしさがたくさんあります。
24時間素晴らしさを感じるのはちょっと違うかもですが(笑)。
この瞬間の素晴らしさって、わりとたくさんあるのです。
一瞬頬に当たった風が気持ち良いとか。
浴槽に入った瞬間に疲れが取れたとか。
いつも見上げている空にキレイな形の雲が見えたとか。
いつもはキツイ言い方をする上司が、ちょっとだけ優しかったとか。
苦手な同僚の可愛い部分を見てしまったとか。
大量の仕事を期日までにこなせたとか。
「いいな~」
って、羨む気持ちも必要ですが、囚われてしまわないように。
「いいな~」
という気持ちを、自分の向上の種にする。
「私も頑張ろ!」
とか、
「いつか素敵な自分になれるように」
とか、
「あの立ち居振る舞いが素敵さを増しているんだ」
とか。
身の回りに起こる事は、全部自分が学んでいくべき事
反面教師もありますが、他者を参考にして自分を磨くこともできます。
やるかやらないかは自分次第。
すべてが自分次第なのです。
同じ環境に置かれても、花を咲かせる人はたくさんいる。
文句を言う前に、自分を改善する。
あ。
「自分を改善」
というと、自分を責めたり、自分の感情を押し殺す人がいますが…
違います。
シンプルに改善する。
我慢せずとも、自分を改善する事はできるはず。
そもそも、自分の感情を押し殺してしまうと、改善策も見えません。
ポジティブとか前向きとかも少し違うかもしれません。
いたってシンプルに。
あるがままの自分を受け入れるだけなのです。
下手くそな部分を伸ばそうとするよりも、得意な部分を全面に出す。
その為に自分らしさを追求する。
他人という鏡を見ながら自分を省みるのです。
それが出来たら、自分ちの芝生も青々としていることに気が付くはず。
青くないと感じたら、青々と育てていけば良いのです。
自分を育めるのは自分だけ。
ステキな花が咲くように。
自分自身に、栄養をたっぷりあげて光合成をさせましょう。
何が自分の栄養になるのかは、自分にしかわからない。
だから、遠慮なく栄養を摂取してください(^▽^)/
自分を育みたい人は、個人セッションいろいろどうぞ♪
メニュー一覧
タロットレスタロット?・魂からのメッセージはこちら。
禅タロットを習得したい人はこちらをご参考に♪
先を考えている人はタロット鑑定もオススメ。