![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150144126/rectangle_large_type_2_4dd219ad0e119f77a77b672ed784c19e.png?width=1200)
どんな興味付けをする?
どんな商品・サービスでも、必要な人もいれば、不必要な人もいる。
・今すぐに必要
・必要な時に
・知っている
・無関心
いま、どんな人に来てほしいタイミング??
すぐに顧客になってくれる層もいれば、長期戦で考えてまずは知ってもらうという層もいる。
ということは、短期的に売上を立てられる層への戦略と長期的に見て将来的に売上に繋がる層への戦略方法は違うということが読み取れるはず。
いま流行りの言い方をするのであれば、
オーガニック戦略
ノンオーガニック戦略
ノンオーガニックは、いわゆるお金をかけて広告なりを使い、投資とリターンという利幅で考えること。
(ROAS・ROI)
オーガニックは、SNSを使ったり教育フェーズを挟んで未来のお客様と距離を縮めて行くこと。
(何かのきっかけで認知してもらい、見込み客と昇格してもらうための取り組み)
どの層へどんな手段・方法でアプローチするかによって、キャッチコピーや文章の作り方は変わる。
いろいろ試してみて‼️
営業で最も良くないのは…
今すぐ客に、お試しを勧めること。(あるある)
『はじめの1歩』
勇気と決断のあと押し
占いをもっと身近に!
占いマルシェ〜Heart Design〜