![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113904815/rectangle_large_type_2_b1aa68c1bd0b1e40b8322b1e83dbd52d.png?width=1200)
幸せへの習慣も一歩づつでいい
誰でも幸せになりたいですよね
幸せに感じる人生を生きたいですよね
幸せを感じる生活を送るための私の過去
本来私は、お金を貯めていくことが好きでした
独身の頃は自分のお給料を管理し
カード返済も計画的に考え、買い物をして
手元に残していくお金が増えるのが楽しくって
時折、数えては
「こんなに貯めれてたんだ」って満足したり
「もう少しで○○万だ」って目標にしたりしてました
でも
結婚してからは、生活が苦しくなってきて
(相手が居るって、自由にお金の管理が出来ない~)
どうしたら今より生きやすくなるんだろう
と
当時流行ってた「Dr.コパさんの風水」で
いろいろやり始めたのが30年程前かな
西に黄色って流行りましたよね
主人の方位は北東だから、主人のタンスを置くとか
南西は主婦の方位だから、私が主に使う部屋にしようかなとか
干支や九星も一応参考にしましたね
子供部屋には南と南東の部屋を与えることにして
あまり自分の意見を主張できない息子には南の部屋に
意見が言える娘には愛らしく育てと南東の部屋にしました
子供に関してはなんとなく良い影響があったように思います
あと
毎朝の「吉方位取り」をしたりしてました
あの頃
借金の催促の電話がジャンジャンかかって怖かったなぁ
そんな生活の中でも友達には恵まれていたように思う
1度だけだけど食品を買って「これ食べて」って持ってきてくれたこともあった
今思ってもすごくその時の気持ちがありがたい
夜の仕事に出ることに腹をくくり
それでもお金が回らなくて
私と主人では赤字しか増えないから家業を辞めたい!
と言ってみても認めてくれなかった、親
(親の代では充分貯蓄ができてたから)
喧嘩の末にやっと家業から手を引いた
外でやっと自由に働けるようになって
やっと落ち着き始めて、心が楽になった
長かったなぁ
この頃に勉強した知識は、今もなんとなく使ってるし
やっぱり占いは好きです
もっと幸せになる為に
次に出逢ったのは「ありがとう」の威力でした
これも流行ったんだよな~
今ほど、「ありがとう」の使い方が詳しくなくて
ひたすらに「ありがとう」を唱えるって感じだったかな
その後
朝の太陽浴をしてた頃
首の後ろの窪みにある「霊道」に太陽の光を当てるといいって聞き
(太陽のエネルギーが通っていくんだったかな?)
「エネルギー注入〜」って
首の後ろも太陽浴をしてました
「今を変えたい!」という思いで
一つ一つ自分の生活に取り入れていきました
幸せを感じる生活を送るための私の現在
そこから月日が経ち
日々の生活に追われ
太陽浴を忘れていた頃
私達の周りには、見えないエネルギーあって
そのエネルギーに活かされているんだ
って思う事があり
去年から
「天のパワーよ、地のパワーよ。お守り下さる見えないパワーよ。この世の命ある全てのモノに力を与えていただきありがとうございます」
「お陰様で私も生かしていただいています、感謝いたします。」
が、加わると共に
朝の太陽浴が復活しました
そんなことをしている時に
「六方拝」の情報が目に入ったんですよね
次に今年のギブス生活の中でYouTube三昧をしている時に見つけた
朝の習慣
朝おきたら
①体にありがとうを伝える
②一杯の水に声をかけてから飲む
③最高に嬉しい顔をして鏡を見る
自分に合った順番で取り入れる幸せへの朝の習慣
いろいろ足された今のところ
私の朝の習慣は
1、目が覚めてお布団から出る時に
「今日も元気に動いてくれてありがとうね」と体を擦る
2、ストップウォッチを押して「ツイテイル」と唱え始める
3、②をしながら家の窓を開ける
「ツイテイル」を10分唱えてから④に移りたいから
用事をしたり、時間調整してから
4、庭に出て「太陽浴」から「六方拝」を唱える
声を出さなくても、口をしっかり動かせば
⑤で笑顔を作りやすいですよ
5、鏡に向かって「よかったね。嬉しいね。」とか「幸せだね。今日も可愛いよ。」などと微笑む 自分が笑顔になれる幸せな言葉を探してみてね
6、雑巾を片手に「ありがとうありがとう」と唱えながらトイレ掃除をする
7、朝の習慣を終えて一息
「〇〇にしてくれてありがとう」と水を飲む
私の場合は洗面所以外の水場が違う住まいにあったり
お弁当や朝ご飯の心配などがあまりないので
この順番なんだけど
ご自分の生活に合った順番でやってみるといいと思います
また
慣れるまでは、頭で次はなんだろうと考えながら動いてしまうから
いきなり全てを始めようとすると時間がかかっちゃいますよね
朝の時間て大事で
段取りよくスムーズにいかないと
いつの間にか「出勤の時間だ〜!」って朝から慌てちゃう
だから
自分に無理が行かないように、辛くならないように
できそうな事から1つずつ足してて
慣れてきたらまた1つと足していけば
割とスムーズに動けるようになると思います
幸せの習慣へとレッツトライ
![](https://assets.st-note.com/img/1693713620412-m2J43x4ZlO.jpg?width=1200)