見出し画像

たまごの象徴

僕は昔、オムライス屋さんでバイトをしていました。

オムライスが好きだったのもあり、キッチンとしてオムライス作りに勤しんでいました。オムライスをお客様に提供するのも、オムライス検定試験で合格した者でないと提供が許されません。

本部の店舗で、大阪各店舗から集まったオムライス検定を受ける新人たちが一堂に会し、試験官と他の検定を受ける人たち全員の前でオムライスを作るのです。

時間制限もあり、決められた時間内のなかでライスを炒め、たまごを割り、そしてオムライスを5個作ることを求められました。臨床心理士試験や公認心理師の試験なども経験してきましたが、どの試験よりもオムライス検定試験が1番緊張しました。

緊張を乗り越えなんとかオムライス試験に合格し、数えきれないほどのオムライスを作り上げてお客様にご提供させて頂きました。

生まれつきかなりの不器用でしたが、毎日オムライスを作り続けることで、上手にオムライスを作れるようになってきました。
ただかなりの確率でオムライスにたまごの殻を入れて提供してしまいましたがそれも今となっては良い思い出です。

オムライス作りをする際に欠かせないのがたまごです。
実はたまごにはとても大きなシンボル的意味が含まれていると言われています。

鶏が先かたまごが先か論争に代表されるように、とても複雑で哲学的なテーマも含まれているように思います。

しかも、僕が愛用するカモワンタロットにはいくつかたまごの絵柄が描かれています。
わかりやすく大きく描かれているものもあれば、誰にもわからないように、小さくこっそりと描かれているものもあります。

たまごが描かれているカードが複数枚同時に出てきたのであればたまごの意味はさらに強まることになります。そこでタロットリーダーである僕はたまごの心理学的シンボル的意味をお伝えさせて頂き、どのようにそのシンボルが質問内容と関連するのかを検討していきます。

そのようにして、心の奥に沈めている目覚めを待っているたまごというシンボルにスポットライトを当てることにより、抑圧のブロックを外すことが出来ます。

シンボルの連携を読んでいく方法です。とても楽しいですよ!
(たまご以外にも数多くのシンボルがカモワンタロットには描かれています)

気になる方はぜひ鑑定受けに来てくださいね!

鑑定スケジュール載ってます!

いいなと思ったら応援しよう!