お庭で獲れた杏を漬けて、感じた事~ウラサク日記~
今年も夫の実家の杏がいっぱい成ったようで、すかさず
頂いてきました。
もう落ちているのもあって、虫食いやらあるのですが、
そこは切り取って、漬けました。
普通に、氷砂糖を買って来て、漬けましたが、甜菜糖でも良かったかな❓
でもでも、こちらもやはり値上がりしていますよね( ;∀;)
甜菜糖はちょっと贅沢かな(笑)
ホワイトリカーも1000円を超えるし、結構な出費です。
例年、生協でラッキョウ3キロを頼み、らっきょう酢も頼み、3000円位かけて、らっきょうの甘酢漬けを作っていましたが、
今年は贅沢に感じて、作らないことにしました。
あっても食べ過ぎてしまうし(笑)
狭いお部屋なので、置き場所にも困りますね。
氷砂糖を半分しか使わなかったので、もう半分を青梅買って、
梅酒を作ろうかな♫
杏はジャムにも変身します(^_-)-☆
84歳の夫の父が、毎年作って冷凍してます。
去年のを頂きましたが、酸っぱさが際立ち美味しい♥
ペクチンとかゼラチンとか入ってないですよ~。
自然なとろみがあり、甘すぎでなく美味しいんです(*^-^*)
キッチンカーでのメニューで、トーストした食パンに
たっぷり塗って、販売してみたい。
夫が熱く語っていますが、我が家の畑や庭で獲れた材料を、
使ったメニューにしていこう❕
ということで、玉ねぎ、ジャガイモは上手く作ることが出来ているので、
人参に挑戦してみて、カレーをメニューに入れようか♪
となっています。
キッチンカーは黄色ですし。
珈琲を出すのなら、茶色とかカフェ色だよなぁ・・・と
決めつけていましたが、やはりフードも取り入れて、売上を
作っていきたいと思ったら、黄色はどんなメニューにも対応出来る色
なのかな~と思います。
コーヒーはハンドドリップして、こだわりのものを提供したいみたいです。
もうその辺は夫に任せて、フードは私が担当することになりそうです。
狭い車内で、どんな物が作れるのでしょうか・・・
来週くらいには納車されるかなぁと思うので、もうドキドキです💛
来月は娘が留学先から帰国するので、商売を手伝ってもらって、
お金の作り方、傍で学んでもらうつもりです。
自営業をしている、父母の姿を、金融教育の一部として
見せていきます。
お昼くらいで終わるパートですが、終わったら
キッチンカー行って、おやつメニューを作った方がいいかしら('ω')
そうしたらタイミーに行く時間は無くなりますね。
まぁ、キッチンカーにエネルギーを注ぐほうが、楽しいです(^^♪
今日は、杏酒を漬けて、食費を上げてしまったことに、ちょっと
落ち込んだりしていたのですが、又、出来上がった時に、
美味しく飲むことが出来る悦びを、思い描いて、
買えるお金があることに感謝します。
らっきょうを諦めた自分を褒めて(笑)、お金さんを大切に
使っていこうwwと再認識した日でした。
今日は、ヘナ染めに行ったので、ラップをぎゅうぎゅう巻きで、
note書きました(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。