見出し画像

FP1級 実技(筆記・FP協会) 高すぎる受検料 |独学で一発合格⑤

「FP1級 実技(筆記)の勉強時間」に続き、
今回は、実技(筆記)の受検費用についてです。

FP1級の学科試験の受検料は、8,900円
ちなみにFP2級は学科+実技で11,700円

あら? FP2級よりもお安い?
一瞬そう思いますが、残念ながら
FP1級の"学科"だけの受検料です。

FP1級の"実技"の受検料は、また別にかかります。
実技試験は、学科合格者が受験でき
面接(金財)or筆記(FP協会)から1つ選択します。

気になる実技の受検料は…
面接(金財) →28,000円
筆記(FP協会)→20,000円

え?!ニマンエン超え?!!
はい、驚きのお値段です。

FP1級の学科と実技の受検費用の合計は
筆記なら28,900円
面接なら36,900円

ちなみにFP1級学科の合格者は
"一部合格者”として約2年間有効です。
(合格した試験日の属する年度の翌々年度末まで有効)

もし実技試験で不合格になっても
有効期間内なら何回でも実技試験を受検できます。

"良かった〜!"と思うか、"うげ〜”と思うかは、
受検生次第。
この実技の受検料がどんどん上乗せされていくので
もう1回だけで何とかしたいところです。

これに当日の試験会場までの交通費が上乗せ。
FP1級ともなると試験会場も限られ
もはや最寄りとは言えないレベルです。
遠いーーーーー。
そして交通費も高いーーー。

そんなこんなで
FP1級は、受検するだけで
少なくとも3万円以上かかります。

これにテキスト代など勉強の費用を足したら
恐ろしい金額になります。

FP1級のテキストは少ないし高いし
一冊3,000円以上なんてザラ。
資格学校の受講料も2級までなら受検者も多いので
キャンペーンなど特典や割引もありますが
1級ともなると他の士業資格並みの受講料で
10万円は軽く超えてきます。

私は独学でしたが
FP2級よりもテキスト代がかかるし
受検料も高いので、流石に家計からは捻出できず
へそくりからコソッとお支払いしました。

ちなみに、FP1級でかかった費用は
別記事にまとめておりますので
ご興味がありましたら、ぜひご覧ください。

つい難易度ばかり意識しがちなFP1級。
取得費用がFP2級に比べて格段にアップします。
お金に厳しいFPならではの厳しさ…。
ご参考になりましたら幸いです。

次回は、「FP1級 実技(筆記)の試験会場」についてです。
お楽しみに!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
⭐️隙間時間で資格チャレンジ⭐️
合格ノウハウ発信中!ぜひご覧ください☺️

🔽FP1級学科 一発合格ノウハウ

🔽FP2級 一発合格ノウハウ

いいなと思ったら応援しよう!

FP1級/保育士 たりたりメロンパン
たくさんのnoteがある中で最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます😊 記事を通じて出会えた一期一会を大切に、noteを楽しんでいけたらと思います。 よろしくお願いいたします。