![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161233760/rectangle_large_type_2_386a4b5701f072d18508138ba2dfa0f2.png?width=1200)
FP1級 実技(筆記・FP協会) 勉強期間 |独学で一発合格④
「FP1級 実技(筆記)の配点結果」に続き、
今回は、実技(筆記)の勉強期間についてです。
FP1級の実技試験は、学科合格者が受験でき
面接(金財)or筆記(FP協会)から1つ選択します。
FP協会の筆記試験は、年1回しかありません。
面接は年3回あるのに…。
筆記試験は毎年9月です。
FP1級学科を5月試験で突破すれば、最短で受検できます。
ただ1級学科の応用編は配点非公表なので
自己採点でもはっきりわかりません。
6月に合格通知を受け取ってから、実技(筆記)まで約3ヶ月。
私の他記事には、"独学2ヶ月で一発合格"のように
勉強期間を書いていますが
FP1級 実技(筆記)のタイトルには期間を書いていません。
その理由は…
恥ずかしながら、あまり勉強できなかったから。
というのも
1級学科の合格後、燃え尽き症候群になってしまい
"あの学科を合格できたのだから
実技(筆記)もいけるだろう"という
甘えからモチベーションが上がらず
勉強に身が入りませんでした。
FP1級の合格率は
学科は10%前後ですが
実技は面接 or 筆記とも合格率は80%超。
筆記は、2022年は99%・2023年は96%です。
一般的に学科の方が難易度が高いと言われます。
なので、ついつい気も緩み
試験対策も薄い"緑本"一択なので
これで大丈夫か思いながらも
実際に勉強し始めたのは7月から。
勉強時間は、1日1時間程度。
問題集の一分野、10問ほど解いていました。
学科は一日5時間以上、勉強していたのに。
流石に、8月に入ると焦り始め
1日1〜3時間と勉強時間が増やしました。
ただ学科より勉強時間が少なかったのは事実。
それで試験を受けたら超難しかったです。
と言うのも
明らかに難化していたから。
過去問にはない初見の問題が多々あったり
例年なら計算で省略できる条件も違いました。
受験後の率直な感想はこちら。
結果発表時の合格率を見ても
例年90%台で、2022年には99%だったのに
2024年には一気に82%まで落ちました。
面接試験の合格率80%台に揃えてきているようで
今後は難化傾向になりそうです。
つい油断しがちな筆記試験。
偉そうに綴っていますが
何とか合格できた者の体験談として
ご参考になりましたら幸いです。
次回は、「FP1級 実技(筆記)の受検料」についてです。
お楽しみに!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
⭐️隙間時間で資格チャレンジ⭐️
合格ノウハウ発信中!ぜひご覧ください☺️
🔽FP1級学科 一発合格ノウハウ
🔽FP2級 一発合格ノウハウ
いいなと思ったら応援しよう!
![FP1級/保育士 たりたりメロンパン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129779895/profile_56a0cb5a805adbb2db96d61a585de51d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)