見出し画像

「毎日がおいしい」は幸せの極意 #3|きょう、何食べる?

劇場版「きのう何食べた?」が公開された。

TVドラマの時からよく見ていたので、ぜひ劇場でも見てみたい。


ところで、世の家庭では、晩ごはんメニュー論争があるらしい。

「きょう、何食べたい?」

と聞くと、

「何でもいい」

と返ってくるのが腹立たしく、よく喧嘩になるそうで・・・。

聞くところによると、メニューを決めることが最も労力を必要とするらしく、料理をしない者にとっては、それを理解していないことが原因のようだ。

こういうときは、単純だけど「いっしょに考える」のがいいんじゃないかな?

「何でもいい」は禁句

以前は、僕も

「何でもいい」

をやらかしていた派だった。まだ、サラリーマンをしていた頃だ。

毎日の通勤と残業や飲み会で夜遅くなることが多く、食べられないかも知れない、うちでの食事を考える余裕はなかった。

連絡をせずに、彼女の作った夕食が徒労に終わったこともある。

仕事中に電話で聞かれたときには、思わず「何でもいい」を発してしまう。

お察しの通り、これが原因で、よくけんかになった。ひどいときは、一週間くらい仲直りできないことも。

でも、仲直りのきっかけも「ごはん」。

その頃の僕が作れるものといったら、電子ジャーで炊くごはんと味噌汁くらい。

くちをきいてくれない彼女に、炊いたごはんでおにぎりを作り、なんとなくな味噌汁を添えて、

「一緒に食べよう」

と言う。

喧嘩の間、ろくな食事もしていなかったので、おにぎりでもご馳走だ。

無言のまま、二人でおにぎりを食べているうちに、少しずつ会話が再開する。

「味噌汁の出汁が効いていない」
「おにぎりがしょっぱすぎる」

といったいったダメ出しのうちに、

「しょうがないなぁ」

となる。やっと仲直りだ。

エリザベス女王の言葉

僕は料理はしない、というかほぼできない。

前回書いた通り、朝だけは、料理をしない僕が作るサンドウィッチがほとんど。そして、昼・晩ごはんはもっぱらパートナーの彼女が作ってくれる。

食事のメニューについて、二人で悩むことはあるが、そのことで滅多に喧嘩になるようなことはない。

なぜなら、今のこの関係性にあるのは、「相手への尊重」があるから。

以前、EU離脱の是非を問う協議で議会が対立していた頃、クリスマスの挨拶の中で、エリザベス女王が

「立場や視点の異なる者同士が、お互いを尊重し敬意をもって接すること」

を強調した。短いけれども、全世界に、またあらゆる境遇に直面している人たちに共通する言葉に感じた。

参考までにその時のあいさつの記事を以下に載せておく。

https://www.bbc.com/japanese/video-46683178

会社勤めの頃は、とにかく仕事で稼いでくることが一番だと思っていた。

結婚もしていないのに、食事は女性が作ってくれるもの、それならメニューを考えてくれるのも女性、と思い込んでいた。

しかし、決してそんなことはない。

料理できないのなら学べばいいし、たとえ料理をしなくても、「今日はこんなのを食べよう」と提案することはできる。

そこに、相手を尊重しあう関係がなければ、長続きはしない。

ロールキャベツからイタリアン天津飯

なにしろ、彼女は料理が上手。

栄養価も考え、余った食材や残り物も、あざやかに違うメニューに生まれ変わらせることができる。

エリザベス女王の言葉ではないが、そこには僕からの絶対的な尊重がある。

だから、メニューを考えるときは、

「そういえば、◯◯が冷蔵庫にあったね、あれで何かできない?」

と提案してみる。

すると、思っていた通りの展開が生まれるのだ。


先日、ロールキャベツを作ってくれたとき、おいしいスープだけが残った。

画像1

うちのロールキャベツは、トマト味だったり、コンソメ味だったりするが、今回はコンソメ味の方。そこに、キャベツの中の挽肉の旨味が加わっている。

スープだけでも二人前はありそうなくらいだったので、翌日のお昼に、

「このスープを冷や飯にぶっかけたら美味そうだね」

と言ってみた。すると、

「じゃあ、このスープを使って、イタリアンな天津飯にしようか?」

と返ってくる。

この展開、僕には到底無理だ。

そして出来上がったのが、コレ。

画像2

この天津飯、ベーコンと卵とパルメザンチーズを混ぜた、カルボナーラ風。そこにネギを載せたもの。

この展開、やっぱり僕にはムリ。

昼間から、キリッと冷えた白ワインでも飲みたくなる味には、尊重というより尊敬しかない。

こういうふうに、二人で毎日のメニューを考えるのは、むしろ楽しいことと思える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?