シェア
ここんとこ落ち着いていた頃に行ってたところのまとめをしていますが、写真を見てるとまた行きたくなります。次行けるのはいつになるか…そんなことを考えながら、お土産をちょいちょい開けて食べてます。この前は陣中焼きにチャレンジしました。 こちらは清洲城の売店で買ったお味噌です。なんかよくわからんけどこの味噌にバター混ぜて焼いて、肉とか野菜とかつけて食べるみたいなのでやってみましたが、美味しかったです。少し甘めの味噌です。 まあ今は各地の食べ物が通販でも手に入るので良いんですが、や
慶喜さんが静岡来てから住んでいたお屋敷は、現在料亭になってます。前に友達がここで結婚式やったんで行ったことがあるんですが、なんか知らんけど他の客に従業員と間違えられた事があります(笑) でもその人結構おじいちゃんだったし、否定するのも面倒なので、そのまま希望通りタクシー呼んでやってお見送りまでしました(笑)無地の訪問着だったから、料亭だと同化するのかもしれん。つかなんかそういう星の元に生まれついているのか、何か知らんけどよく道を聴かれる。しかも地元じゃないところでも聞かれる
抹茶を使ったお菓子を作り続けていますが、この前ホットケーキミックスで蒸しパンが作れるというので言われた通りにやってみたところ、真っ黒な物体に変化し、中央にできた穴から煙が延々と吹き出て、家の中が煙まみれになるという事態になってしまいました。警報器はなんとかならずに済んだのですが、めちゃくちゃ焦りました。その後、レンジで使うタイプの蒸し器に入れ、少しずつやってみたところ、見た目は怪しいものの、味は美味しい蒸しパンを作ることができました。つか型も柔らかいのではだめだということがわ
職場で大量のお茶をもらったんですが、家人も全員もらってきて、かなりの量になりました。つかただでさえ買ってる分があるのに(笑) 当分お茶を買えない。ありがとうございます。 しかも今年は抹茶ももらったんで、ただお茶点てるだけじゃなく、なにかしようと考え、料理やお菓子を作れるだけ作るという挑戦をしています。現在今のところお菓子で5つ出来ました。まだまだ増やしていきます。 写真が薄暗いですが、実際はもう少し鮮やかなグリーンです。前に作った信長のふりこみこがし?に抹茶をまぶすとか、
中谷宇吉郎の「真夏の日本海」を青空文庫で読みました。 この方のエッセイ?を集めた本を1冊持っていて、装丁が良かったというパケ買い的な理由なんですが、表現の仕方が好きです。難しいことはよくわかんない。 近くに美味しいパン屋があるんですが、昨日買ったイチジクの入ったドイツパンが美味しかったです。大人になってウマい!と思うようになった食べ物ベスト3が「ナス」「牡蠣」「イチジク」な気がする。ナスとイチジクは体を冷やすらしいし、牡蠣は当たるとえらいことになるのにそれでも食べたくなる
ゆるキャン△2の円盤届きました。伊豆キャン楽しかった。自分が行ったわけでもないのに、まるで自分も参加したような気持ちになる。地元なので余計ですかね。 このお話に出てくる子たちは、いろんな性格をしていていますが、自分と言う核がしっかりあって、その上で自分の思うように行動している。そういうところが観ていてとても落ち着きます。次は映画なんだそうで、楽しみです。 創作BLの方ですが、今ラストの描きおろしを描いてます。本になるのはもう少しあとになりそうですが、頑張ります。冬コミが今
もう8月とかないわ。ワク1行きましたが、なんとなく頭痛とだるいのと打った方の腕が鈍痛でだるいです。子供の頃からアタマと見た目と態度以外に悪いところがなかったので、何となくこれも何の反応も出ずに終わるかなくらいに思ってましたが、思ってたより普通の人間でした。 先日大きめのプレートを買おうとニトリに行って26センチのを入手しましたが、うちの食洗器だとギリギリサイズだったので危なかった。お料理大好きとか得意という訳ではないけど、頭を動かすのが好きなので、色々考えるのが面白楽しい。