シェア
昨年後半から突如始まった困難の後処理が、ようやく一旦終わりに近づいています。中々に大変でしたが、結局は気の持ちようなのだなと思える精神力で良かったです。 時折ふと頭によぎり、嫌になることもありますが、すぐ本能寺の変の事を考えたり、ジークアクス観に行くか否か考えたりと、割と忙しい 笑。つか何度も言うけど、十兵衛くんは信長くんのこと、俺の言う事は聴くんだよね的な自信あったよね?それってどうなの?(5年目突入) また先日、駿府城公園に行ってきました。仕事の下見も兼ねてでしたが、発
この時期が来ると本能寺の変を想うのほんとどうかしてると思うけど仕方ない。あれから5年目… 最近Dr.stoneを観てるんですが、面白い。アニメ化した頃、理科教師が「めっちゃ面白いっすよ」と言っていたのですが、確かにそういう系でも面白い。この白菜みたいなキャラがまさかこういう系だとは思わなかった。
ハウル観ていたらハウル飯やりたくなって今朝はハウル飯でした。ジブリ飯に火がついたのか、次はポニョ麺かなと思ってます。 べらぼう、始まりましたね。今のところ楽しく観ています。脚本が確か直虎の方なので、今後も間違いなく面白いと思うけど、油断できない笑。主役の方、源内じゃないけどめちゃくちゃ男前なのに不思議と顔に目がいかない。次は何をやりだすのかとハラハラなワクワクな感じがします。
年末から妙にりんごが食べたくなり、昨日ようやくりんごを買いました。小さかったけど甘酸っぱいシャクシャクした好みのりんごでした。 年末によく本屋や図書館に行って本を読むんですが、今年は行く暇もなくて結局用意できませんでした。まあそういう時もあるのでゆっくり過ごします。 なんかやろうかとか、なんかやらんといかんかとか考えてしまうのですが、何もやらないのも多分良い。
↑去年のです。今年は残り3ヶ月が激動となりましたが、前を向くのみだと思ってやってきました。今後も頑張ります。 本当に無茶苦茶な日々だったので、大晦日までの数日は家の方で静かに過ごす予定です。 ・絵を描く ・本を読む ・ゆく年くる年を観る こんなところです。 仕事はプライベートが無茶苦茶過ぎて、正直大した事なかったです(笑)これくらいでは動じない。
明智部分は後世の人っぽいけど、まあとにかくありがたい。まだ引きずってんので(笑) 近くにコインランドリーがあり、そういやこういうの最近使った事がないな、と思い、試しに大物の毛布を持って行きました。最近のは色々とハイテクですが、一番便利なのが携帯番号を入力すると、あと5分のところで電話を自動音声でかけて呼び出してくれるところでした。仕上がりも良く、また使ってみたいと思いました。
こたつを買いましたが、早速ダメ人間になっています。楽しい。本当は今年の冬にコミケへサークル参加か一般参加しようと思ってたんですが、急激な環境の変化で残念ながら今回は見送りました。また機会見つけていきたいです。 普段パソコンで絵を描くんですが、引越しした後からセットして立ち上げるのが面倒で困っていて、ノートパソコンにしようと仕事サボって少しばかり早く切り上げましてパソコン見に行きました。店員さんにどんな事しますか?って言われたので「(僅かばかりの)仕事と絵を描くことですかね…
ようやく色々な事の目処が立ち、片付けに向かっています。失ったものは多いですが、腹を立てても仕方ないので、頑張ります。自分は20代前半の頃に経験した金銭感覚を今も保ち続けていますが、それが大分役立ちました。お金を取れるようになっても生活水準を変えない方が良いですね。 こんな仕事は辞める辞めると言い続けてきましたが、とうとう年貢の納め時です。まあ吉宗公も71であのバイタリティですので負けてられん。 光る君へ、あと4話ほどらしいですが、ここから先はどうなるのかまるで分からないので
まずね、面白かったです。あと以降はネタバレありますので気をつけて下さい。 ↓ 元々このお話は内容ミリしらだったのですが、このお話が大好きな家族が舞台化を知ってどうしても観に行きたいと言うのでチケット取ったところ、私のも上手いこと取れたので観に行くことに。ミュージカルとかあんまり見た事ないので全てにおいて初心者のまま行きました。 お話は全く分からない状態で見ても、十分分かる内容です。観る前、No.6というのはこの白髪の少年のコードネームで、人の心を持たない彼が、この黒髪の少
過去一忙しくキツい日々が続いていますが、懸念していた事が解決しそうなので、もうひと頑張りといったところです。関わってくる人も様々で、色々と勉強になりました。 あとこんな状況なのに体調崩していて、熱なし、喉の痛みなしなんだけど鼻水と咳だけがあって謎です。職場にマイコプラズマ肺炎はいますが、別に濃厚接触もしてないんで謎です。 昨日は道長の見た望月と同じ満月だったそうで、残念ながら昨晩は曇りで見えませんでしたが、今朝早くにキレイに見る事が出来て良かったです。
明けない夜はないと頑張っています。またここから年末に向けて仕事も最高に忙しいのでなかなかキツいところではありますが、なんとかなれーッ 光る君へもあと少しで、楽しい1年間だったので終わりが寂しいですが、次も面白そうなので楽しみにしています。一年が早い。この前アクスタで信長の「絶対は絶対にない」があって、この言葉割と好きだしちょっと欲しかった。麒麟の信長くんは十兵衛なら絶対大丈夫とか思ってそうだが…
ようやくアホほど暑い日々は終わりそうですが、そもそもすでにホリデーシーズンに突入しようとしているという…永青文庫に信長の書状見に行きたいんだけど厳しいかもしれない。良くないことは続く時は続くと言いますが、まあそのうち良いこともあるだろうと頑張っています。 なんか新しいリンゴの品種で麒麟児ってのが出たらしく、名前だけなのにお買い求めしようとする哀しいオタク。
色々あり、なかなか日常に戻れてない状況です。でも心身ともにキツい時でも、オタクで良かったと思う事が多々あります。ちょっとまだ描いてる余裕がないのですが、以前描いてない時期が長かったら思うように描けない事があったので、アナログでもちょいちょい描きたいです。 女の園の星、4巻ようやく読めました。今回もジワジワ面白かった。教師モノってあまり得意ではないか、あるいは何とも思わないくらいなのですが、これは好き。
十兵衛くんの「信長くんがどんどん自分の理想とかけ離れた言動する時、哀しそうというか切なそう」な顔になるの本当に反則だと思う。信長が気付かないのもリアルでキツい。 よく考えたら今年もあと3ヶ月です。今年は一つ私生活で大きな事が解決したのが良かった。ただ普通の人が聞いたらひっくり返るような事も起こり、人間万事塞翁が馬だなぁと思いました。またコツコツ頑張ります。