わざわざ
7月22日。
長野県にある わざわざ さんを訪問してきました!
HPはこちら
マザーハウスの山崎さんとゼミメンバーで
わざわざの平田さんに商品売り込みのプレゼンをするというミッション。
要するに公開営業です(笑)
2年前に大学を辞めて会社の経営1本で行くと決めて
マインドセットするために参加した山崎さんの経営ゼミ。
こういう何かのゼミとかセミナーに行くことはまずないのだけど
山ゼミはとにかくメンバーが平和&前向きで誰かの愚痴を聞くことが全くない。
そして、山崎さんの壁打ちの時間が何よりも有意義。
規模は違えど
途上国でのものづくりとチョコレート事業をやっている山崎さんの指摘、助言は
いつも具体的で、本質をついています。
年齢も比較的近いので話しやすく、会うたびに頭の中がぐわーとなります。
「歩みを止めるな」
「自分の時間はないと思え」
今回もたくさん話をさせていただきましたが
この2つの言葉がノートのトップに書き足されました。
(めちゃブラックな言葉に見えますが、私にはこういう割り切った考えが合ってます)
ーーー
そして、平田さん!!
小売業界の異端児、かなりクレイジーと噂でしたが、
クレイジーというよりも、ほんとにクレバーな方でした!!
ひたすらに数字に強く
それの基づいたトライ&エラーのスピードが半端ない。
チラ見えしたスプレッドシートを見て
「あー、みんなそうやって頑張ってるんだ」と勇気をもらいました。
営業プレゼンはトップバッター。
今回はchocobanashiのチョコレートを扱ってもらいたく、プレゼンをしました。
スタッフからの「営業取って来てくださいねー」というさりげないけどすごいプレッシャーに背中を押されて、今回も本気で営業を取りに行くプレゼンを思案。
大学の学会発表や研究費を取るプレゼンのおかげでかなり鍛えられましたが
営業のプレゼンはまだまだ勉強中。
とにかく相手のニーズを探り、いつもほぼゼロから資料を作ります。(移動の電車の中で、ですが。)
そしていろんなパターンを考えて、隠し球も準備。
最近はプレゼンで緊張することはほとんどないのですが、
今回は緊張しました。
最近、スタッフの顔が浮かぶんですよね。
こんなこと言ったら「おっさんくさいんでやめてください」って怒られそうですが。
なんとかうまくやらなきゃって、久々にプレッシャーを感じながらのプレゼンでした。
プレゼン自体は練習不足すぎて時間調整できずに少しぐだりましたが
隠し球がうまく効いて
わざわざでの取り扱いが (ほぼ) 決まりました!!
採用されたこと自体は、もちろん嬉しかったですが、どちらかというとほっとする気持ちが強かったです。
それよりも、採用が発表されたときの山崎さんの喜び方がすごくて、それが何よりもうれしかった。
山崎さんって、人のことを心から喜べる、ほんまにいい人なんやなーって。(笑)
見習わな、です。
・
・
研究者時代は、どちらかというと一匹狼で、とにかく必死で、あまり人の研究を心から楽しむ余裕はありませんでした。
でも、最近は、同世代くらいの経営者のみなさんの事業がどれも面白くて、素直に尊敬するし、刺激をもらっています。
わざわざでchocobanashiのチョコレートが扱われる日もそう遠くないはず。
その日がきたらまたお知らせします!
平田さん、山崎さん。
ゼミメンバーのみなさん。
ありがとうございました!!
今度はスタッフみんなで遊びに行きたいな。