![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108105401/rectangle_large_type_2_4883fe2bd795fed62452ad30c2db05cb.png?width=1200)
【夷隅】建築士のしごとの魅力体験のご案内(参加無料)
夷隅郡市(2市2町)の建築業界では、建築の仕事の依頼はあっても、それに対応できる設計者や大工、職人が減少しており、人材不足が深刻化しております。このままでは、20年後のこの地域の建築業界が著しく衰退してしまいます。そこで、千葉県建築士会夷隅支部(コチラ)の会員どうしで協力しあい、下記の日程で、建築士(設計者や大工)のしごとの魅力体験ツアーを無料開催いたします。
これまで開催したイベントの様子はコチラです↓(動画公開)
◆日程(ご都合のよい回へお申込ください/複数の参加も可能)
※下記のイベントは全て事前予約制です.メールでお申込ください.定員となり次第,受付終了となります.
第1回 スマートハウス見学
2023年6月25日(日)9時〜12時までの60分程度(事前予約制)
※定員となり,受付を終了しました.好評なので↓の日程で追加開催します.
8/4(金)10時~12時までの60分程度(事前予約制)
8/6(日)10時~12時までの60分程度(事前予約制)
集合場所/平林建設 株式会社(千葉県夷隅郡大多喜町森宮109−1)
アクセスマップはコチラ.
講師/平林重徳 建築士
内容/最新の家づくり(スマートハウス)の実例(コチラ)を見学
※小学生でも分かりやすい説明を行います.学校で学ぶ勉強(理科や算数)がどのように最新の家づくりに反映されているのかを実感して頂ければ嬉しいです.
![](https://assets.st-note.com/img/1685869059319-5gOW29No4F.png?width=1200)
↑の地震時における制振ダンパーの効果を体感できる時間も設けてます.
第2回 高気密高断熱住宅を体験
2023年7月1日(土)9時〜16時までの60分程度(事前予約制)
集合場所/千葉県茂原市茂原榎町482-1(新築された高気密高断熱住宅)
アクセスマップはコチラ
講師/山岸満佳 建築士(有限会社 国松工務店)
内容/新築したばかり高気密高断熱住宅の実例を見学
※小学生でも分かりやすい説明を行います.学校で学ぶ勉強(理科や算数)がどのように最新の家づくりに反映されているのかを実感して頂ければ嬉しいです.
![](https://assets.st-note.com/img/1686091507345-uSIYO6UOy2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686615685102-WjgkNEZ4R0.png?width=1200)
第3回 鍾文堂の蔵を再生
2023年7月16日(日)10時〜60分程度(事前予約制)
集合場所/大原小学校近くの土屋鍾文堂(いすみ市大原8625)
アクセスマップはコチラ
講師/齊藤美香 建築士
内容/大原小学校の近く,大原八幡さまの前にある文房具店「土屋鍾文堂」.その蔵(現状は空きスペース)の再生が始まります.内部はまるで秘密基地のよう.建築士が3Dスキャンという最新技術を使って,どのように蔵を再生するのかを子ども達に分かりやすく解説します.
![](https://assets.st-note.com/img/1686398690619-5cLWrI9Gky.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686266011287-s1MtVV16AW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686265804572-A5fh6FfKZp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686266117013-DWx7vNJKeW.png?width=1200)
第4回 木を加工してみよう(事前予約制)
満席となり受付を終了しました.2023年7月23日(日)9時〜60分程度
集合場所/有限会社 酒井工務店(千葉県いすみ市下布施997)
アクセスマップはコチラ
講師/酒井雅樹 建築士
内容/木を加工する面白さを解説(簡単で安全な木工体験も企画)
※小学生でも分かりやすい説明を行います.学校で学ぶ勉強(算数や工作)がどのように最新の家づくりに反映されているのかを実感して頂ければ嬉しいです.
![](https://assets.st-note.com/img/1686398815253-jVm0iTp6zk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686398872903-DsrXzZYPfP.png?width=1200)
◆申込方法/少人数開催としますので,定員となり次第,申込受付を終了します.
下記内容を記載の上,メールでお申込ください.
1.参加者の氏名と年齢(複数人での参加可能)
2.希望される回(複数の参加可能)
※第4回7/26開催「木を加工してみよう」イベントは満席により受付終了
3.緊急時の連絡先(携帯番号)
※頂いた個人情報は,イベント終了後,責任をもって削除いたします.
例/建築士のしごとの魅力体験について
1.山田太郎(9才),山田次郎(6才),山田花子(42才)
2.第2回(10時~),第4回(7/23 9時~)
3.090-1234-5678
送信先メールアドレス(担当/荘司)
yesubu@yahoo.co.jp
以上