見出し画像

ROTA新規入りセンチュリオン展開 〜テーマ内貫通プラン〜

全文無料。転載等ご自由にどうぞ。

プリムスの蘇生が墓地に存在する状況を要求するらしいため、展開をリペアしました。(24/07/28)
リペア後のプリムス+スタンド+コストの初動を動画化しました。(24/07/28)
トゥルー+スタンド+コスト初動でも上記動画と同様の展開をした方が無効受けが良いです。(24/07/30)

現状良さそうな展開の動画をまとめてあります。


2024/7/27発売ROTAに収録される【センチュリオン】新規の効果と、それらを用いた基本展開、無効系誘発の貫通が成立する展開手順(暫定)を纏める。
最適化されているかは分からない。

本記事では新規を投入した上での1枚初動+コストの基本展開、そして従来成立していた「下級+フィールド魔法」初動での《灰流うらら》《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》貫通が維持されること、加えて《原始生命体ニビル》を受けられる手順について書き連ねる。

内容としては大掛かりな出張ギミックを採用しない【赤きコズブレ型】のものを想定しているが、テーマ内ギミックで成立する貫通展開であるため、出張での運用を含め展開自体の汎用性はそこそこあるかも知れない。
ただし《シンクロ・ランブル》の投入が必要になる。


新規について

新規①
《影騎士シメーリア》

下級4非チューナー。
ちょっとトリッキーな指名者。ただし打点による解決が可能。
純構築では妨害を受けた際の止まり方の候補となる。墓地の「センチュリオン」モンスターを設置すればアドが稼げる。


新規②
《騎士皇プリメラ・プリムス》

8シンクロチューナー
ゆるい素材指定。
サーチ、除去、墓地蘇生、戦闘耐性。1枚に色々と詰まっている。清々しいパワカ。
様々な蘇生札に対応しており展開札として強力。
自場のセンチュリオンのほぼあらゆる除去に反応して蘇生する。自身への除去に反応するかは裁定待ちになるかも知れないが、「このカードが墓地に存在する状態で、」という構文が使われていない以上は、対応していると見て良いだろう。

7/28追記
※自身への除去には反応しないみたいです!


展開

展開紹介に移る。使用カードは下記。

3枚入れている札が展開の強い初動
それ以外は最低限投入する枚数。

1枚初動+手札コストの展開

多くのプレイヤーが1枚初動に注目するのは、通れば大勢が決する、という用件をシンプルに考えられるからだろう。
今回の新規で大量のドローと《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》の2連打が確定するようになり、大勢が決するようになったと感じるプレイヤーも多い気がする。

新規込みで1枚初動(+コスト)から大勢が決すると言える札は、

  • 《重騎士プリメラ》

  • 《従騎士トゥルーデア》+《篝火》

  • 《スタンドアップ・センチュリオン!》+フィールド魔法サーチの《テラフォーミング》(+《盆回し》)

である。(最大13枚

また少し弱い初動にもなる中継札として

  • 《誓いのエンブレーマ》

3枚まで投入可能。昔は最強初動だったが新規により相対的に弱い初動となる。が、コズブレ連打という要件を満たしているため3枚投入は変わらないだろう。

これら4種について書く。

略記対応表

《重騎士プリメラ》→プリメラ
《従騎士トゥルーデア》→トゥル
《スタンドアップ・センチュリオン!》→スタンド
《誓いのエンブレーマ》→誓い
《竜騎兵ガーゴイルII》→ガーゴ
《竜騎士アトリィ》→アトリィ
《騎士皇プリメラ・プリムス》→プリムス
《騎士皇アークシーラ》→アーク
《騎士皇レガーティア》→レガー
《ウェイクアップ・センチュリオン!》→ウェイク
《騎士の絆》→絆
《騎士魔防陣》→ファラン

《赤き竜》→赤き
《シンクロ・ランブル》→ランブル
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》→コズブレ

召喚→ns
特殊召喚とかシンクロ召喚→ss
効果発動→ef

なお、ウェイクef4ssはレベル4トークンを特殊召喚していることを意味する。


《プリメラ》+コスト初動

プリメラnsefスタンド発動efトゥル設置efssef自身とガーゴ設置efss4変動プリムスssef誓いefアトリィ設置efssアークssefウェイク、ガーゴef回収、ウェイクef4ssウェイクefファラン墓地efプリムスss赤きssefランブル、赤きefコズブレssランブルefアトリィssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

自分ターン

前盤面:コズブレ+アーク+レガー
後盤面:スタンド+アトリィ+ガーゴ
手札:2消費2ドロー

アトリィefssef1ドロー、ガーゴefssスタンドef赤きssガーゴef回収、赤きefコズブレss

相手ターン

最終結果
前盤面コズブレ×2+アーク+レガー
後盤面:スタンド
手札:2消費、3ドロー+ガーゴ


《トゥル》+コスト初動

トゥルnsef自身とプリメラ設置efssefウェイクef4ssウェイク墓地efファラン墓地、プリムスssef誓いefガーゴ設置efss4変動、アークssefスタンド、ガーゴef回収、ファラン墓地efプリムスssスタンド発動efアトリィ設置ss赤きssefランブル、赤きefコズブレssランブルefアトリィssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

以降は《プリメラ》+コスト初動と同様。

アトラクター被弾の分岐

・ウェイク発動にアトラクター

4ssプリムスssef誓いefガーゴ設置efss4変動、アークssefスタンド発動

アークefプリメラ設置

自分ターン

前盤面:アーク
後盤面:スタンド+プリメラ+トゥル

トゥルefss8変動プリメラefssefサーチ、スタンドef赤きssefランブル、赤きefコズブレss

相手ターン

最終結果
前盤面コズブレ+アーク
後盤面:スタンド
手札:1消費、ランブル+「センチュリオン」1枚サーチ


《スタンド》+コスト初動

スタンドefトゥル設置efssef自身とプリメラ設置efssウェイクef4ssプリムスssef誓いefガーゴ設置efss4変動アークssefアトリィ、ガーゴef回収、ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスssアトリィns赤きssefランブル、赤きefコズブレssランブルefアトリィssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

自分ターン

以降は《プリメラ》+コスト初動と同様。


《誓い》+コスト初動(新規不使用)

誓いefプリメラ設置efssefトゥルnsef自身とガーゴ設置efssアークssefスタンド、ガーゴef回収、スタンド発動efアトリィ設置、ガーゴefトゥル墓地ssアトリィefss赤きssefランブル、赤きefコズブレ、ランブルefアトリィssef1ドロー

アークefガーゴ設置

自分ターン
リソースを厚くするならばプリメラ設置
相手ターンにプリムス
ドロー見て判断

前盤面:コズブレ+アーク+アトリィ+1ドロー
後盤面:スタンド+ガーゴ
手札:2消費1ドロー

ガーゴefssスタンドef赤きssガーゴef回収、赤きefコズブレss

相手ターン

最終結果
前盤面コズブレ×2+アーク
後盤面:スタンド
手札:2消費、1ドロー+ガーゴ


トゥル初動同様のアトラクター受けを考えることが出来るため、状況によっては強い。


以上が1枚初動展開だ。


続いては皆様お待ちかねの貫通展開についてだ。

1枚初動×2+手札コストの貫通展開

ここでは新規を用いる事になる2種類のハンドの展開を紹介する。冒頭でも述べたが「下級+フィールド」の初動がダブると《灰流うらら》《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》《原始生命体ニビル》の貫通が生まれるというお話だ。

紹介するのは

  • トゥル+スタンド+コスト初動

  • プリメラ+スタンド+コスト初動

の2種類になる。ここからは相手ターンでの動きを省略し結果にまとめて記載する。

トゥル+スタンド+コスト初動

色々模索した結果、この次に書くプリメラ+スタンド+コスト初動と同じような動きをした方がアークシーラへの妨害受けが良いという説があります。(24/07/29)

この下にある展開手順はアークシーラへの無効受けが悪いので、読み飛ばしてOK。上のXのリンクの動画の手順のほうが良いです。
ただし、絆サーチから入る場合どうなるか、という記録を込めて残しておきます。(24/07/30)

【基本展開】(旧式)

スタンド発動efプリメラ設置efssef ① 絆、トゥルnsプリムスssef②誓いefガーゴ設置efss4変動アークssef ③ウェイク、ガーゴef回収
【ここからニビル】
絆efトゥル設置、ウェイクef4ss墓地efファラン墓地efプリムスss赤きssef④ランブル、赤きef⑤コズブレss
【ニビルケア完了】
トゥルefssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ランブルefプリムスssレガーssef1ドロー

アークefアトリィ設置
レガーefプリメラ設置

①〜⑤は《泡》《ヴェ》被弾の分岐

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
手札:3消費、ガーゴ回収+2ドロー
設置:トゥル+プリメラ+アトリィ(=1ドロー+1サーチ+赤きコズブレ)

【ニビル分岐】

(1) 4トークン+プリムス+アーク時

トゥルefssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドローニビル破壊、絆墓地efアトリィ設置

レガーefガーゴ設置

プリムス存在時ニビルにプリムス蘇生が反応しないので変更
嘆き

結果
前盤面:レガー+トークン
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ+ガーゴ回収)


(2) 赤き+アーク時(赤き変身にチェーンニビル)

プリムスefssトゥルefssef自身とアトリィ設置efss赤きssランブルefアトリィssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ss、レガーssef1ドローニビル破壊、絆efアトリィ設置

レガーefガーゴ設置

結果
前盤面:赤き(=相手ターンコズブレ)+レガー+トークン
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+プリムスBef誓いサーチ1破壊+ガーゴ回収)


【泡ヴェうらら貫通】

①プリメラ無効

プリメラ無効トゥルnsef自身とアトリィ設置アトリィefssプリムスssef誓いefガーゴ設置efss4変動アークssefウェイク、ガーゴef回収、ウェイクef4ウェイクefファラン墓地efプリムスss赤きssefランブル、赤きefコズブレssランブルefアトリィssef1ドロー、トゥル墓地ガーゴssレガーss

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ+ガーゴ回収)


②プリムス無効

プリムス無効絆efトゥル設置efssef自身とアトリィ設置アトリィefss、アークssefウェイクef4ウェイクefファラン墓地efプリムスss絆墓地efプリメラ設置、赤きssefランブル、赤きefコズブレss

アークefアトリィ設置

誓いがないからドローがない

結果
前盤面:コズブレ+アーク
手札:3消費、ランブル
設置:アトリィ+トゥル+プリメラ(赤きコズブレ1サーチ)


③アーク無効

③アーク無効ガーゴef回収、絆efトゥル設置efssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドロー、絆efアトリィ設置

レガーefガーゴ設置

結果
前盤面:レガー+アーク
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ+ガーゴ回収)

④赤きのサーチ無効(うらら等による)

赤きのサーチ無効、赤きefコズブレss、トゥルefssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ガーゴefssレガーssef1ドロー、絆efアトリィ設置

レガーefガーゴ設置
アークefプリメラ設置

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
手札:3消費、2ドロー
設置:ガーゴ+プリメラ+アトリィ(=1ドロー+1サーチ+赤きコズブレ+ガーゴ回収)

⑤赤き変身無効

赤き変身無効トゥルefssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ランブルefプリムスssレガーssef1ドロー、絆墓地efプリメラ設置

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:赤き(=相手ターンコズブレ)+アーク+レガー
手札:3消費、2ドロー
設置:ガーゴ+プリメラ+アトリィ(1ドロー+1サーチ+プリムスef誓いサーチ+1破壊+ガーゴ回収)



また、ウェイクの墓地効果は《灰流うらら》を貰いうる。

⑥ウェイク墓地効果無効

トゥルefssef自身とアトリィ設置efssef1ドロー、ガーゴefトゥル墓地ssレガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:アーク+レガー
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ+ランブル+ガーゴ回収)


以上がトゥルスタンド初動だ。


プリメラ+スタンド+コスト初動

動画化済み

【基本展開】

プリメラnsef①ウェイク、スタンド発動efトゥル設置、ウェイクef4ssトゥルefssef②ガーゴ設置ss4変動、プリムスssef③誓い、ガーゴef回収
【ここからニビル】
赤きssef④ランブル、誓いefアトリィ設置efss ガーゴefトゥル墓地ssアークef⑤ファラン等サーチ、赤きefコズブレ
【ニビルケア完了】
ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスssランブルefアトリィssef1ドロー、レガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
後盤面:ファラン
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(1ドロー+赤きコズブレ)

【ニビル分岐】

(1) トークン+プリムス時

誓いefアトリィ設置efssef1ドロー、ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスssアークssefファラン

アークefアトリィ設置

結果
前盤面:アーク+トークン
後盤面:ファラン(絆でもok)
手札:3消費、1ドロー+ガーゴ回収(トップGを軽くするためにトゥルを消費してもOK)
設置:トゥル+アトリィ(=1ドロー+赤きefランブル+コズブレ)


(2) 赤き+ガーゴ+アトリィ時

プリムスefssランブルefアトリィssef1ドロー、アークssefファラン、ウェイク墓地efファラン墓地

アークefアトリィ設置

結果
前盤面:アーク+トークン+プリムス
後盤面:ファラン
手札:3消費、1ドロー
設置:アトリィ(=1ドロー+赤きコズブレ)


(3) 赤き+アーク時

トークンssプリムスefss、ランブルefアトリィssef1ドロー、レガーssef1ドロー+ニビル破壊ウェイク墓地efファラン墓地

レガーefアトリィ設置
ファラン墓地efアークss
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:レガー+トークン+アーク
後盤面:ファラン
手札:2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ+ガーゴ回収)


【泡ヴェうらら等貫通】

①プリメラ無効

プリメラ無効スタンド発動efトゥル設置efssef自身とガーゴ設置efss4変動プリムスssef誓い、ガーゴef回収、 誓いefアトリィ設置efssアークssefウェイクef4ssウェイク墓地efファラン墓地efプリムスss赤きssefランブル、赤きefコズブレssランブルefアトリィssef1ドロー、レガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefガーゴ設置

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+ガーゴ(=1ドロー+赤きコズブレ)


②トゥル無効

トゥル無効、プリムスssef誓い、ウェイク墓地efファラン墓地、赤きssefランブルefプリムスss誓いefアトリィ設置efssef1ドロー、アークssefファラン、赤きefコズブレss

アークefアトリィ設置

前盤面:コズブレ+アーク+プリムス
後盤面:ファラン
手札:3消費1ドロー
設置: アトリィ+トゥル(=1ドロー+赤きコズブレ)


③プリムス無効(絆採用)

ウェイク墓地efアトリィ墓地、アークssef絆efアトリィ設置efss、ガーゴefスタンド墓地ss赤きssefランブル、赤きefコズブレ、ランブルefプリムスss、絆墓地efガーゴ設置

アークefプリメラ設置

回し切っており多少の安心感がある

結果
前盤面:コズブレ+アーク+プリムス
手札:3消費
設置:ガーゴ+プリメラ(=1サーチ+赤きコズブレ)


③プリムス無効(絆不採用時)

ウェイク墓地efファラン墓地、アークssefファラン2枚目ガーゴefトゥル墓地ss、アークガーゴで天球lsファラン墓地efアークss

アークefプリメラ設置

天球があれば絆不採用時も妨害数が維持できる

結果
前盤面:アーク+天球
後盤面:ファラン
手札:3消費
設置:プリメラ(=1サーチ)
天球から
アトリィ→プリムス2枚目
マグナムート等→10シンクロ
で分岐

後続は厚いが天球への墓穴で致命傷となる


④赤き無効

赤き無効、ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスss誓いefアトリィ設置efssアークssefファラン

アークefアトリィ設置

結果
前盤面:赤き(コズブレ)+アーク
後盤面:ファラン
手札:3消費、ガーゴ
設置:アトリィ+トゥル(=1ドロー+プリムスef誓いサーチ+1破壊)
※自ターンにガーゴを展開してレガーティアでもOK(うららケアのレガーティアになる+トップG受け◎)


⑤アーク無効

ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスssランブルefアトリィssef1ドロー、レガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置

別プランとして墓地ファランを相手ターンに使い赤きコズブレのプランもある

結果
前盤面:コズブレ+アーク+レガー
手札:2ドロー
設置:アトリィ(=1ドロー、アークorレガーの除去後であれば蘇生したプリムスと赤きコズブレ可能)


⑥赤き変身無効

赤き無効、ランブルefアトリィssef1ドロー、ウェイク墓地efファラン墓地efプリムスssレガーssef1ドロー

レガーefアトリィ設置
アークefプリメラ設置

結果
前盤面:赤き(=相手ターンコズブレ)+アーク+レガー
後盤面:ファラン
手札:3消費、2ドロー
設置:アトリィ+プリメラ(=1ドロー+1サーチ+プリムスef誓いサーチ+1破壊)


ウェイク墓地効果以降はコズブレを使って貫通だ。


展開紹介は以上。

展開手順の誤りや、より強固な案があればコメントいただけると助かります。


終わりに

全持ちを目指すだけのデッキだったはずなのに相剣と比べて分岐が多すぎてキレそう。

プリムス自体のスペックが高いというのもあるけど、誓い素引き絡みでのケアも増えてたりするかも。

もっとこう、シメーリアを活かしつつプリムスでサーチ除去を繰り返すっていう牧歌的テンポの方針も模索したい。

ターンに囚われない展開と妨害を兼ねたサブギミックが結局のところ強さを支える。
ビステとか叢雲みたいなコズブレが帰ってくるまでの間にいつでも出せる壁は重要。

罪宝系デモンスミスが流行ってる間はビステ寄せで良いかな、という事でメインはこんな感じにしてみる。

メタ()枠のゴキブリを指名者にしたら完成かなって

召喚権の浮く魔法初動でディアボランティスからゴキポール墓地→応戦ns→12シンクロという手順で増Gサーチとなる

いいなと思ったら応援しよう!