20240830:悪いことは言わんから中央線特快沿線に住むのはやめておけ
コロナ前に引っ越して国立駅付近に4年くらい住んでたから言えるのは、JR山手線圏内に通勤するなら中央線沿線、特に三鷹より遠い場所に住むのはやめておけということです。
乗り換えはつらい
山手線圏内におつとめということは、新宿やお茶の水以外だと中央線特快から乗り換える必要がある。これだけでもけっこう大変。
乗り換えの時にエスカレーターで突き飛ばされたあげく、後ろからついてきたその中年男性に靴のかかとを蹴られ続けたことがあります。
さすがに振り返って文句言ってやめさせましたが……。
中央線に乗ってる人は総じてギスギスして余裕がない感じがします。
乗り換えはやめておけ、これが第一の鉄則です。
最高に混んでる
あまりにも混雑してて人に圧縮されるものだから、鞄に入れて前にかかえていたiPadの防護ガラスが割れました。
また、変な姿勢で押され続けた結果、4年で腰を悪くしました。これは会社の椅子が悪かったりわたし自身の姿勢が悪いのもありますが、中央線に乗っていて健康になることは絶対にない! と断言できます。
引っ越す前は1時間くらいの通勤時間は読書すればすぐでしょ、と思っていたのです。しかし、実際に乗ってみると人が多くて本を開くことさえままならないことがある。
加えて、座れたとしても自律神経の問題なのか、周囲の人が多いせいか、本を読んでると電車に酔うようになってしまったのです。ひどいときには、文字を追うのは5分くらいが限界だったりして、この時はじめて中央線沿線に住むのをやめようと決意しました。
遠い
知人には八王子や高尾から始発電車に乗れば問題ないと語る人もいますが、単純に新宿まで立川から14駅もあって遠い。
個人的には7駅くらいまでを通勤時間とすべきかと思います。それ以上は遠すぎる。
JRじゃなく私鉄の方がいい
JR中央線・総武線、東急池上線・大井町線、東武東上線、東京メトロ南北線・有楽町線を経験した結果、JR中央線が一番混雑しててつらい(東上線の鈍行が一番空いてます)。
勤務地によって(最強の混雑を誇る東西線を除いた)私鉄を使った方が空いていると思います。
コロナ前のデータなのでそのまま信用はできませんが、横移動する路線よりも縦移動の方が混雑が少ないように思います。
まあ、東急東横線という地獄もありますけど……。
あと、マイナーな駅でも案外スーパーが充実してたり、飲食店が多かったりして、東京23区ならほとんどの駅で生活に困ることはないと思います。
別に物価や家賃が安いわけではない
23区よりも自然が豊かで農協とかあったりするので野菜は安いかなと思ってましたが、逆に「東京の野菜」みたいなブランドになってて高かったりします。
家賃についてよく言われるのは、立川まではある程度高くて、日野を越えると安くなるとか。1万円くらいちがうかなと思いますが、やっぱり通勤時間が長いのは自分がやりたいことできなくなったりするので、月1万のために1日1時間費やすのはおすすめできません。
あと、「最寄り駅が三鷹」の場合、平気でバス20分くらいかかったりすることがあります。国立天文台のあたりですね。23区よりも土地が広いので、最寄り駅の概念もちょっとちがう。駅から徒歩10分圏内の場合、23区とほとんど家賃は変わらない印象です。
電車に乗ってる時間も長ければ、下りてからも距離が遠かったりするわけです。
じゃあどこがいいのか
先にも書きましたが、勤務地まで1本で行ける電車を選ぶべきです。
もしくはバス。バスは渋滞の可能性もあるのでおすすめしづらいですが、乗り換えがあるよりマシです。たとえば、西日暮里と高円寺とか意外なところがつながってたりして、電車で行くと乗り換えが必要なところを1本で行けたりするのは便利。
混雑してる電車は絶対身体に悪い。
某都知事は満員電車0とか嘘をついてましたが、リモートワークや企業の地方移転などでなるべく都心に向かう人の数を減らした方が、全体の幸福度が上がる確信がありますが、どうやって数値化したらいいんでしょうね?