
ARデザインのヒント #6 | 2025年のお正月ARは初日の出!
新年あけましておめでとうございます!
皆さまにとって素晴らしい一年となることを心よりお祈り申し上げます。
さて、毎年恒例のお正月ARコンテンツをお届けします。
これまで、2024年には物探しゲームAR、2023年にはおみくじARなど、年始を盛り上げるためのAR体験を公開してきました。
今年は『初日の出オルゴールAR』という、温かみのあるユニークな体験をご用意しました。
『初日の出オルゴールAR』のご紹介
このARは、木工おもちゃのような可愛らしいデザインのオルゴールが目の前に現れ、初日の出を表現します。オルゴールを起動すると、心地よい音楽が流れ、徐々に明るくなる海の風景が広がります。そして、水平線から現れる太陽とともに新年のご挨拶が表示されます。


制作の背景と開発秘話
このお正月ARは、UIデザイナーが開発プロセスを学ぶための取り組みとしてここ数年行っています。アイデア出しからデザイン、実装までをデザイナーが行い、ARの可能性を探ったり、新しい技術への挑戦を行なっています。
開発ポイント
• 木工おもちゃ風デザイン
リアルな風景ではなく、温かみを感じるデザインにこだわりました。見る人に優しい気持ちを届けることを目指しました。
この質感は3Dグラフィックが作れる「Adobe Dimension」を元に作られています。Dimensionには多くのマテリアル(質感)が用意されており、それらはAdobe Aeroでもほぼそのまま再現可能です。

• ノーコードAR開発
ノーコードでARが作れる「Adobe Aero」を使い、プログラミング不要でARコンテンツを実現しました。
空間に3Dモデルや画像、配置するだけでなく、アニメーションやタップ操作といったインタラクションも加えることが可能です。



• 3Dモデル制作
立方体や球体から作れるモデルは「Adobe Dimension」と「Blender」で制作し、木や船といったモデルは「Adobe Stock」の素材を活用しました。
3Dモデルを1から作れなくても、今はアイデアを形作る方法がたくさんあるので、まずはチャレンジですね。一度作れば「今度は自分で作ってみたいな」と次のステップが見えてきます。


• 音楽をAIで生成
昨今の生成ARの波は早く、たくさんの生成AIが生まれています。
その中でGoogleは、Google Labsで音楽や動画などの生成AIを公開し、ユーザーが自由に試用する場を提供しています。今回は「MusicFX」を使って音楽を作りました。

体験はこちらから
スマートフォンやタブレットで、専用リンクやQRコードから簡単にアクセスできます。ぜひ、初日の出とともに新年の始まりを感じてください。
以下のバナーをタップするとARが始まります↓
どうぞ『初日の出オルゴール』をお楽しみください!
過去のお正月ARもぜひご覧ください
2024年「物探しARゲーム」
2023年「おみくじAR」
終わりに
今年もARを含めたXR業界に大きな波が来そうです!
振り落とされないように、
アプリを通して充実した体験が提供できるように、
これからも新しいことに挑戦していきます!
参考になったよ!という方はぜひ、「スキ」&「フォロー」をお願いします。
今後もUIデザイナー向けUnity使い方やUXUIデザインで気づいたことなど、XR関連の記事を書いていきます。
では、また次回!