
体を整える
心と体の調律師(ハーモナイザー)という肩書きの「体」の部分について。
ライフオーガナイザーの資格とほぼ同時くらいに、アドバンスカラーセラピスト・
ティーチャーとしても活動するようになって、わたしの興味は心が影響する体に向くようになりました。
アドバンスカラーセラピーのことはこちらに。
カラーセラピーのセッションをしていると、心の状態が体にも出ているなーと感じることが増えたんです。
逆に言えば、体の不調に気付いて、実はそれって心の影響だったと気付くこともあったり。
そんなクライアントさんが数名いらっしゃったので、「色」を活かせるような体のケアってできないだろうか?と探し始めたんです。
ちょうどその頃、別のカラーセラピーをしている方が
「こんなの体験してみました!」
とブログに挙げているのを見て、出会ったのが【耳つぼジュエリー】でした。
(最近またThreadsでもよく見かけるようになって、なんだか嬉しい)
見た目の可愛さにまず惹かれました。
キラキラのスワロフスキーをつけていて、ピアスみたいなのも良くて!
しかもその方のブログには
「耳にはたくさんのツボがあって、そのツボが集まっている反射区を刺激することで、体を正常な状態に近づけるサポートをするそうです」
って書かれていて、まさしくわたしが探していたものだー!って小躍りしちゃいました。
それはもう一目惚れに近かったかも。
速攻で検索して、耳つぼジュエリーの資格取得ができるかどうか、調べてみたら、
ブームが始まった頃なのもあり、講座の案内を出している多数のブログを見つけて、その中でもカラーセラピーでもお世話になっている方が、資格を取得したとブ書かれていたので、すぐに申し込んだのです。
耳つぼジュエリーの施術って、服を脱いだり着替えたりする必要がないし、椅子に座った状態でできることも、子育てをしながら自宅でできることをしていこうと考えていたわたしにとっては、取り組みやすかったのが1番大きなメリットだったかも。
技術的なことはもちろん、東洋医学の知識や、ツボや反射区の役割、簡易的にはしてあるけど深めればどこまでも知りたくなるような新しいことを、ワクワクしながら学びました。
2012年11月には、認定講師となり、インストラクター(講師を育てることもできる資格)も取得。
耳つぼジュエリーの資格を取って終わり、ではなくそこからがスタートで、いろんな方の耳に触れさせていただき、その方に合った耳つぼジュエリーを貼る場所や組み合わせを考えて、経験を積んでいく中でも、さらなる学びがたくさんありました。

耳のかたちってほんとに人それぞれ違うんです。
柔らかさも違うし、左右差もある。
触れるとかたい部分は滞りを感じるし、少しほぐすと耳全体があったかく柔らかくなるのが触れていると良くわかる。
体の中では小さなパーツだけど、ツボがたくさんあって体と対応しているから、滞っている部分に耳つぼジュエリーを貼ると、じんわりとイタ気持ち良さが響いてくるんです。
あくまでもファッション性が高いものだし、ツボに貼るというよりは、反射区に貼っているため、ツボはピンポイント、反射区は体の各部位に対応する範囲という考え方なので、その範囲の中に滞りがあれば流すことで、正常な状態に少しずつ近づけていくイメージです。
耳つぼジュエリーの施術は、最初に耳に触れて、どこにアプローチするか決めていくのですが、触れると耳が冷たい方も多くて。特に冬場は冷えてる方は耳の冷たい。
足先は触れる機会が少ないけど、耳なら自分でも触れやすい!
全体を軽くひっぱりながらほぐすと、すぐにぽかぽかしてくるし、場所がわからなくてもたくさんのツボが集まっているので、全体をほぐせば循環が良くなるんです。
それから、耳つぼジュエリーの施術をしていると、面白いなぁといつも感じることがあって、必ず体と心が「重なるポイント」があること。
例えば、頭のツボが多く集まっている場所に触れた時に、少し滞っているなー、っていう感じのかたさがあると、考え事をたくさんしていたり、頭を良く使っているケースが多いんです。
そういうときは、単なる頭の痛さや違和感だけではなくて、そこに表れる「心のメッセージ」に触れるような感覚になります。

耳って、お母さんのお腹の中でまぁるくなっている胎児(赤ちゃん)によく例えられます。耳の内側エリアは、内臓系の反射区が集まっているので、心臓を中心に発達していくお腹の中の赤ちゃんのイメージがしっくりきます。
内臓系の反射区は、感情ともつながっているとわたしは考えていて、耳つぼジュエリーで体を整えるのと同時に、心にもアプローチができると感じてます。
耳つぼジュエリーで貼る色を選ぶときに、どの色にしようか迷われる方もいらっしゃるので、カラーセラピーの要素も取り入れてます。
その方の感情とつながるように、気になる色を選んだり、より対応する色をお伝えしたり、カラーセラピーと耳つぼジュエリーを組み合わせることで相乗効果が生まれて、クライアントさんの心と体が整うのが早くなりました。
どちらからのアプローチでもいいんです。
ちゃんとつながっているので、最終的にまるっと整う。
それがわたしの目指す「ハーモナイズ」=調和が取れた状態、なのです。