![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156780321/rectangle_large_type_2_d5dbee35c09eedf150cd8068b253072b.jpeg?width=1200)
🌻パチと生活🌻 #2 お店からうちに連れて帰ってからの話
前回の記事ではお迎え当日のレポを書いた。
かかった費用や購入から帰りまでどんなふうな流れになるのかを簡単にまとめたので初めて飼う人は「へぇ~」と参考になれば嬉しい。
お家に運んで最初にやったことはケージの組み立て。
購入品は横幅60cmの縦約26cmくらいの、家に置くにはなかなか大きいサイズ。
僕が飼ったハムスターはゴールデンハムスターで、生まれてから間もない間は体長5cm程度だけれど、成長すると20cmくらいになるらしい。
小さめのを買ってしまうと後でおもちゃなどを含めてぎゅうぎゅうになってしまう。と言う訳でこのサイズなのだ。
飼う前にスペース確保は必須だなぁと思った。
因みにYouTubeなど見ていると水槽や収納ケースで飼っている人もいた。
でも通気性とか色々考えるの面倒なのでまずは専用ケージでいいや…と。
このケージには、
・静音滑車
・給水機
・ごはん入れ用容器
この3点が初めから付いている。
そういう意味ではお得だった。
無色透明で質素だからいずれかわいいのにしてあげたい(自己満)。
設置は力作業も無いので説明書に従ってそれぞれはめていくだけ。
いったん様子を見ると、
![](https://assets.st-note.com/img/1728088791-rGTwqY1gbxLMcID5X2QeAma8.jpg?width=1200)
車の中ではこちらを見上げたりして落ち着かない感じだったのだが、ケージを用意してる間にすっかり眠っていたらしい……。
うーん、可愛い。
それはともかく、寝ているところ申し訳ないが持ち帰って来た容器から分けてもらった床材を入れ、新品のと混ぜた。
もらった床材はお店に住んでいた頃のにおいが付いているので2週間は大掃除は控えてね~(捨てないでね)と言われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1728089152-8XbOHm2vY7ElKRsDyPNFkwUc.jpg?width=1200)
巣箱に床材を一生懸命貯め始めて、睡眠タイムへ…。
エサはこの日はあまり食べなかった。
多分緊張してしまっていたのだと思う。
あまり構わないようにしておこうとブランケットをかけて眠った。
そして翌日…。
あまりに音がしないので死んだ!?と焦りつつ(そんな訳ないのに)、
そっと巣箱の蓋を開けると……。
![](https://assets.st-note.com/img/1728089355-vgp8kWHUI4SxdREhiMCyQrnB.jpg?width=1200)
なんだか旅行に行って慣れない枕だなーと思っていたけれどめっちゃ熟睡しちゃったときみたいで笑った。
耳が尋常じゃなく立ってるってこともなく、少しは環境音に慣れてくれたかな?
徐々に慣れて欲しいなぁと思う。
そんな訳で、また馴れさせていく様子は次回。