![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157143535/rectangle_large_type_2_ebd1f9b8f06c9057556140f7be4b2e67.jpeg?width=1200)
🌻パチと生活🌻#3飼ってみないと分からないことだらけ
パチと暮らし始めてから既に1週間ちょっとが過ぎた。
飼育本やYouTubeなどではお迎えから最低1週間は構い過ぎず、エサや環境をとにかく従来通りに保ちたまえと書かれている。
趣旨としては新しい環境に不安やストレスを抱えてしまうからとのこと。
しかし実際に飼うと本当にそんな素振りを見せるのか?というくらいパチは好き放題暮らしてる感じがした。勿論個体差はあるんでしょう。
最初の1日目は単純に移動に体力を使ったからか、ごはんをガツガツ食べ、2日目は僕が寝静まってから完食したらしい。
それ以降は僕が起きてる間もごはんを食べるようになった。
ちょっと早いけれどキャベツがあったので初おやつを3日目にしてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728358607-HWu8YltjkyoAsq5XFeb2OUIi.jpg?width=1200)
自分の手からあげたものを抵抗なく食べてくれたことに大喜び……!
なかなか食べてくれなければその日は諦めてまた後日的なことを本や動画で見かけていたので嬉しい誤算だった。
徐々に手の先から平にして…と段階を踏んでいくと気づけば手に乗るという。
最近ちょこっと乗ってくるようになってきたけれど、お尻を落としてリラックスとまではいかないので引き続き慣れてもらう作業だなぁと。
てな感じで飼ってから分かったこと。
・慣れてくれば1週間よりも早くコミュニケーション取れるようになった
・神経質になりすぎなくてもある程度の環境の変化にすぐ慣れるケースもある
何が言いたいって、飼う前からあまりに知識で固まると何にもできなくなるかもなということ。
ちゃんとにこだわり過ぎたらきっと飼うの嫌になっちゃうだろうなーと思った。
それではまた。