52歳、学べる環境に感謝する
3月から行き始めた介護の学校も1ヶ月が経とうとしています。
今は提出しなければならないレポートに追われて、老眼と戦いながら
頑張っている真っ最中です。
こうやって学べる環境に今自分がいることに感謝です。
これは夫に大感謝ですね。子供達(大学生)にもかな。
介護の学校で私がいるクラスは平日のせいか若い人20代~30代と
すでに介護の職に就いている方々が多いのです。
自己紹介のときにわかりました。
なので私のような52歳から上はほんの数人・・・
見た感じ私を含め5人ぐらいですかね、20人中。
時折、内容がイマイチわからなくてプレッシャーを感じたりするのですが
そこはど素人なんだからいいじゃん♫と自分を励ましています。
だんだん昔の高校時代のクラスみたいに休み時間は
賑やかになってきていて楽しいです。
この歳になってこういう経験させてもらえるのが本当に嬉しいのです。
若い子に教えてもらえるのって恥ずかしいのもありますが
結構嬉しいものです(笑)
介護職員初任者研修はよっぽどのことがない限り
不合格にはならないとネットでみましたが
52歳のためそんな情報には惑わされないぞ!
まずはしっかり学ばないとですね。
学びの楽しさを学生時代にわかっていれば
また違う人生を歩んでたんだろうな~と思ったりもしますが
タラレバはダメダメですね。
何歳からでも学べるぞ!ってことは忘れないようにしたいです。