![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149692399/rectangle_large_type_2_fccb781d4a7ff9f4b91b84906dbd6992.png?width=1200)
【AOE2DE】文明別戦術メモ(7)モンゴル
シリーズ第7弾はモンゴル。強みも弱点もハッキリしている。こちらもAOK時代からお馴染みの古参。数々のアプデで当初とはかなり違う姿になったが、この記事では現行パッチ(2024年7月現在)についてのみ扱います。初級者でも練習すれば無双できるのでモチベーションアップにおすすめ。
文明特性と基本戦術
弓騎兵文明。ユニークユニットのマングダイ(55W65G)が脚光を浴びがちだが、弓小屋から出る普通の(重)弓騎兵(40W60G)も攻撃速度アップの恩恵で強い。いずれの場合でも、弾道学・弓鎧(2まで)・小手・化学・パルティアン戦術といった関連テク+馬小屋の血統・繁殖等も研究して最強の弓騎兵軍団を作りたい。また、マングダイの強みとして攻囲兵器に対するボーナスダメージも強力。
……と言ってもそれは城主以降の話。狩猟肉のボーナスから領主で全力斥候を出しても強いし、城主inからステップランサー(射程1を持つ騎乗兵)につなげても良い。即ステップランサー(21~23+2で城主押し)のビルドオーダーについては末尾の動画等を参照。極めればレート100~200格上の相手とも渡り合えます。
反面、領主以降は内政系ボーナスが一切ないため、長引くと不利になりがちだし、攻囲兵器まで含めた帝王軍を完成させるための資源捻出も難しい。ハサーで前線を支えている間に金を貯める、みたいな工夫も必要。チーム戦で味方にモンゴルがいたら資源を貢ぐのも有効。内政拡大は、他文明を扱うときよりTCを1個多く建て、農民も+10~20出すくらいでようやく釣り合う。また、アンチユニットや防衛施設がイマイチ。守勢を強いられないよう、主導権をとるのが大事。
戦績
チーム戦で149戦して71勝61敗(+不戦勝6不戦敗10、無勝負1; 2024/4/21現在)。オープンマップで大きく勝ち越し。主に後衛で斥候戦から早めの城主in、ステップランサーにつなげるのが勝ちパターン。前衛でも18勝14敗。暗黒のボーナスを活かして領主本気弓などが目立つ。遊牧系マップでは17勝15敗。アリーナ、大森林等のクローズドマップでは17勝20敗。相手の象や騎士等が仕上がって対抗できない、森を焼かれて侵入された……などがよくある負けパターンだった。
1vs1では全てオープンマップで4勝1敗(+1不戦勝)。即城主ステップランサーが強い。
テクと出せないユニットのメモ
鉄工所テクと文明ボーナス
鉄工所では馬鎧3と弓鎧3がない(ポーランドと同じパターン)。
狩猟肉(イノシシ・鹿)の採集速度40%アップ。イノシシが見つかったら即座に引く、鹿を3匹寄せる、とやると16~7人で領主を押せるケースもあるくらい強力。
(チームボーナス)斥候系統の視界+2……メガランダムなどで非常に有効
斥候系統・(EL)ステップランサーのHPが城主で+20%、帝王で+30%
弓騎兵の攻撃速度+25%……マングダイにこだわらず、弓小屋乱立から(重)弓騎兵を出しているのも力強い。
城主ユニテク(300W150G): 家を破壊されても人口上限が減らなくなる。陸地が少ないマップで追い詰められたときくらいしか出番はないが、AIはよくアリーナ等のマップで研究しては家を自Delしている。
帝王ユニテク(500W450G): 兵器の移動速度が1.5倍に。歩兵より足の速いラムや投石機に悩まされた人は多いはず。破城投石機を投入するならぜひ研究しておきたい。
出せないユニット・使用不可テクノロジー
戦士小屋…… 近衛剣士は出るが補給もギャンベゾンもない。矛が出ないため、近衛騎士やサヴァール、象相手にはラクダや聖職者(弱い)を投入することになる。
弓小屋…… 砲撃手が出ないだけで、ほぼフルアップの重石弓、精鋭散兵、重弓騎兵が出る(ただし弓鎧3がない)。
馬小屋…… 城主からステップランサー(中央アジアの地域ユニット)、ラクダが出る。いずれも帝王でアップグレード可能。重騎士は出るが近衛騎士が出ない。馬鎧2どまりなのも痛く、騎士系統を終盤の主力にはできない。弓騎兵/マングダイにハサーを組み合わせることになる。
アリーナで実践練習。相手はエチオピア。弓騎兵メインで立ち上げると相手は散兵やラムを出してくるので、そこでハサーを出しつつマングダイで補充、内政を荒らして破城投石機を投入……とほぼ記事のプラン通りに進行。 pic.twitter.com/LQC7G0qmM6
— Tamejirou (@Tamejirou) August 7, 2024
兵器小屋…… 白ラム、破城投石機、ヘビスコ全て出る、包囲攻撃技術も研究可能な上に帝王ユニテクで移動速度アップ。ケルトと並んで兵器最強文明の一つ。ただし大砲は出ない。
聖職者…… 贖いがなく敵の兵器や建物を転向できない。聖職者のHP(神聖)、信仰回復速度(啓蒙)、射程(活版印刷)などがアップグレードできない、神政がないなど正直使い勝手は悪い。
学問所関連…… 塔は防御塔どまりで矢狭間もなく、砲台もなし。建物防御力の2段階目や建築速度アップも研究できないため、こちらもいまいち。
伐採所、粉挽所、市場等…… それぞれ両引きノコギリ、輪作が研究できない。組合が研究不可とも合わさって終盤の金捻出には苦労する。チーム戦では早めに交易にシフトすること。
海軍……詳細は割愛。弱くはない。
他の遊牧系/弓騎兵文明との比較
まずステップランサーが出せる他の2文明から。
タタール
城主ユニテクで騎兵、ステップランサー、弓騎兵の防御力が(+1/+1)。帝王鉄工テクの先取りと言えるがコストはそこそこ重い。
クマン
こちらもステップランサーが出る。領主2TCでの内政拡大がセオリーだが、騎乗兵の移動速度が速い、ユニークユニットのキプチャクが強力、他に領主でラムが出せるなど特色のある文明。
フン
弓騎兵のコスト優遇(城主/帝王 -10%/-20%)が強力。
オスマン帝国(トルコ)
イェニチェリや即帝王からの大砲に目がいきがちだが、斥候→騎兵→ハサーの自動アップ、城主ユニテクで弓騎兵のHP+20など遊牧文明としての側面もある。
マジャール
斥候系統のコスト‐15%、チームボーナスで弓騎兵の育成速度+25%。
ベトナム
遊牧民系ではないが、弓騎兵を含む弓小屋ユニット全般のHP+20%が強力。
ビルドオーダー参考動画
モンゴル即城主ステップランサーの決定版。トッププロの対戦でも有用性が実証されており、止めるには暗黒でのイノパクや民兵Rくらいしか手段がない。
ご意見、ご感想はツイッターまで