![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153751350/rectangle_large_type_2_1fd5512c8a8bb0fad7e4be371e523c1d.jpeg?width=1200)
秋の漂い③ 白い朝顔
気が付いたら、庭に白い朝顔が咲いていました。
多分、白い色の朝顔は「はじめまして」だと思います。
朝顔の開花のイメージは7月~8月頃の夏の太陽を浴びてと勝手に
思っていましたので、9月の朝顔は「遅咲き?」と感じてしまいましたが、
調べると開花の時期中でした。
朝顔には「西洋朝顔」と「日本朝顔」「変化朝顔」があるようです。
西洋朝顔は、9~10月頃に開花し葉はハート形で、発芽後の双葉に深い切れ込みがあります。
日本朝顔は7月中旬~10月頃に開花し、葉は3つに分かれ葉裏にうぶ毛が生えています。
変化朝顔は、環境の変化で突然変異したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725889433-yiZReCpK3E80XGoLYv6kQTud.jpg?width=1200)
昨年までは、この場所に朝顔は咲いていなかったですし、
種をまいたわけでもありませんが。
朝顔は、夜中から開花するそうで、正午前には「しぼんで」いました。
とても癒された気分に「はじめましての白い朝顔、ありがとう」です。
御室文美子