
秋の漂い㉕ 菜園日記(聖護院大根①)
野菜作りを始めて半年が過ぎました。
農薬や除草剤は使わずに安心して食べられる野菜を作りたいと思い始めました。
今までは、苗を買って植えていましたが、種蒔きに挑戦です。

耕し、畝を作り聖護院大根を筋蒔きしました。
菜園は郊外にあるため、毎日行ってお世話が出来ませんので、畝に保温と保湿、除草目的に試しに「もみ殻」をかぶせてみました。


気温が不安定だったり、雨が降らなかったりと心配していましたが、順調に成長しています。そろそろ、間引きの時期かな。
もみ殻は、土が見えないくらい撒いたつもりでしたが、少なかったのでしょうか、土が見えてきています。
一緒に下仁田ネギ、湘南玉ねぎ、人参の種まきと青森の福地ホワイト6片の植え付けをし、順調に成長中です。
朝夕夜中の気温が、ぐんと冷え込むこともある様なので、そろそろトンネル等を考える時期かと思っています。
野菜作りの良い方法など、アドバイスいただければ嬉しいです。
御室文美子